2024年 5月 6日 (月)

【書評ウォッチ】日本を支配するカエル男とは 「責任転嫁」「現実逃避」を究明

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   きつーい男性批判の本が出た。『日本の社会を埋め尽くすカエル男の末路』(深尾葉子著、講談社+α新書)が朝日新聞の読書面に小さく。家庭では妻に締めあげられ、会社ではポストにしがみつくサラリーマンのことらしい。

   「倍返しだ!」と格好よく力んでいた半沢直樹も、妻に頭が上がらないカエルの反動が欲求源とバッサリ。終身雇用や国債好きのカエル男が支配する日本社会の「責任転嫁」「現実逃避」を学際的な見地から究明したというのが、出版社サイトや推薦者のお言葉だ。いや、あたっているかも知れない。まじめな話、一面の実態をシャープに指摘している。プラス愛情もちょっぴり、あるといいのだが。【2013年12月15日(日)の各紙からⅡ】

少し鋭く少し冷たいトカゲ学者?

『日本の社会を埋め尽くすカエル男の末路』(深尾葉子著、講談社+α新書)
『日本の社会を埋め尽くすカエル男の末路』(深尾葉子著、講談社+α新書)

   大阪大大学院准教授で「魂の脱植民地化」を提唱する著者は、専業主婦をタガメにたとえてカエル男との関係を論じたことがあった。今回はカエルの側から。「タガメ妻」にカネと活力をチューチュー吸い取られながらも日本社会を支配している男たち。その体質と社会現象を分析した。

   休日の私服のセンスがダサい、転身を「女房子どもがいるから」と断念する、タクシー運転手や居酒屋店員などにはやたらと威張る、「被害者」というポジションに安らぎを感じるのがカエル男の特徴らしい。そういう面は、たしかにありそうだ。「ばからしい」と笑ってはいられないし、「ふざけるな」と怒るわけにもいかないのでは。

   ことはカエル男の見分け方にとどまらない。「安倍晋三、菅直人……日本の首相はカエル男」とまでは、言いすぎであるのか・ないのか。専業主婦を認めたがらないキャリアウーマン型の発想も色濃いけれど、極論ゆえに急所をついてもいる。一方で、水田で懸命に働くカエルやタガメを土手から冷ややかに眺める爬虫類の視線も。愛情と同情があってもいいのでは。少し鋭く、少し冷たい「トカゲ学者」の分析。違うか? 朝日の評者は無署名。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!