2024年 5月 2日 (木)

2020年、懐かしの東京が消えるのか 「ディープツアー」で残影たどる

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   消えゆく昔日の東京を懐かしむような本の出版が続いている。大型書店の「東京」コーナーをのぞくと、何冊も並んでいる。その中の代表格と言えそうなのが『東京ディープツアー』(毎日新聞出版、2016年6月15日刊)だ。

   東京にまだほんの少し残る戦前・戦後や昭和モダンの面影を、貴重な写真と抑制の効いた文章で紹介している。

  • 『東京ディープツアー』(毎日新聞出版刊)
    『東京ディープツアー』(毎日新聞出版刊)
  • 「軍艦島全景」
    「軍艦島全景」
  • 「消えた赤線放浪記」
    「消えた赤線放浪記」
  • 「東京『暗渠』散歩」
    「東京『暗渠』散歩」
  • 「団地の見究」
    「団地の見究」
  • 「工場萌え」
    「工場萌え」
  • 「場末の酒場、ひとり飲み」
    「場末の酒場、ひとり飲み」
  • 「東京戦後地図 ヤミ市跡を歩く」
    「東京戦後地図 ヤミ市跡を歩く」
  • 『東京ディープツアー』(毎日新聞出版刊)
  • 「軍艦島全景」
  • 「消えた赤線放浪記」
  • 「東京『暗渠』散歩」
  • 「団地の見究」
  • 「工場萌え」
  • 「場末の酒場、ひとり飲み」
  • 「東京戦後地図 ヤミ市跡を歩く」

名うての達人たちが道案内

   第1章は「近代の軌跡」。鉄道や水道など首都のインフラを作った大型施設の遺物をめぐっている。第2章は「路地と迷宮」。路地裏の酒場や旧色街の残影から庶民生活のにおいをたどる。第3章は「都市の変容」。消えた街、変わる街、変わらぬ街の点描だ。

   編著者はメディアクリエーターの黒沢永紀氏。全国各地の産業廃墟を映像・書籍・ウェブ・写真などで追い続けている人だ。特に軍艦島には詳しい。『軍艦島全景』などいくつもの著書がある。

   そのほか4人の書き手が執筆している。いずれもディープな都市案内では名うての達人たちだ。『消えた赤線放浪記』など「赤線」関係の著書で知られる木村聡氏、『東京「暗渠」散歩』の本田創氏、『団地の見究』『工場萌え』の大山顕氏、『場末の酒場、ひとり飲み』『東京戦後地図 ヤミ市跡を歩く』などの藤木TDC氏。近作も少なくない。それらの「おいしいところ」を取って、エッセンスを集約したのが本書ともいえる。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!