2024年 4月 24日 (水)

マイカー点検は車検だけでOK...なわけがない! 定期・日常点検はドライバーの常識です

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   マイカーを自主的に点検・整備して自動車事故を防ごう――。一般社団法人日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、毎年9月1日から10月31日までの2か月間、「マイカー点検キャンペーン」を全国で展開している。

   2016年のスローガンは「変わる世に 変わらぬ安心 マイカー点検」。各都道府県自動車整備振興会で各種イベントを開催し、マイカーの無料点検、自動車に関する相談受付、キャンペーン・ツールのプレゼントなどを行う。

  • 日整連・マイカー点検キャンペーンのキャラクター、てんけんくん
    日整連・マイカー点検キャンペーンのキャラクター、てんけんくん
  • 日整連・マイカー点検キャンペーンのキャラクター、てんけんくん

日常点検はドライバーでもできる

   自動車検査登録制度(いわゆる「車検」)は、一般の自家用車の場合、初年度は購入の3年後、以降は2年ごとの検査を義務づけている。車検に通っていない車で公道を走ると罰則の対象となる。

   さらに道路運送車両法等では、12か月ごとの「定期点検整備」や、日ごろドライバーが行う「日常点検整備」の2つの点検を義務づけている。

   日整連がまとめたハンドブック「My Car Hand Book ~ 知って納得!クルマの点検・整備 ~」では、冒頭で「クルマの点検というと整備工場に依頼するものを想像しますが、ユーザー本人が手軽に行える点検もあります」と説き、そのやり方を詳細にアドバイスしている。ただし最近の車はコンピュータ制御されており、素人では手に負えない部分が増えている。日常点検や運転時に「おやっ!?」と感じる違和感があれば、やはりプロの整備士に頼むべきだろう。

   ところで、2015年に自動車メーカーから報告があり、国土交通省が公表している「自動車の事故・火災情報の統計結果」によると、同年に発生した事故は318件で、火災は1313件だった。装置別の事故・火災情報件数は、原動機が21.7%件で最も多く、次いで電気装置が12.8%、制動装置が11.6%だった。きちんと整備していれば、防げたトラブルは少なくない。

   たとえば燃料ホースなどに亀裂が生じると、燃料漏れからの車両火災につながることがある。また、ブレーキランプが切れてしまうと、後続車との追突事故によって、他の車も巻き込むリスクがある。

   人間が定期検診を受けることで病気を早期に発見できるように、車も定期点検を行うことで異常を見つけられ、重大なトラブルを回避することができる。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!