2024年 4月 20日 (土)

フレンチ・バロックを代表する作曲家、クープランが描いた、ヴェルサイユの生活模様

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

昔のヴェルサイユ宮殿を疑似体験できる曲

   市民社会が力をつける以前の、16~17世紀のバロック時代、音楽家を雇うのは教会か宮廷でしたが、クープランは、まさにその両方をこなしたわけです。宗教音楽家として、クープランも当然オルガン曲や、モテット(フランス語では「モテ」)と呼ばれる宗教曲などを残しましたが、クープランの名前を高らしめたのは、230曲以上の小曲が全27の組曲を成し、それらすべてが全4巻に分けられた「クラヴサン組曲」です。

   バッハも「フランス組曲」「平均律クラヴィーア曲集」のように宗教曲とは離れた器楽曲を残していますが、クープランの場合は、数の点においても質の点においても、生涯の作品の中で、宗教曲より、この巨大な「クラヴサン組曲」のほうが圧倒的な存在感を放っています。あたかも、王権神授説によって宮廷権力を宗教的に正当化しながら、実際は、音楽などを使った享楽的文化の一大サロンとなっていた、フランス宮廷を反映しているかのようです。

   「反映しているかのよう」と書きましたが、おそらく、・・・・・この「クラヴサン曲集」は、実際に、ヴェルサイユ宮殿内を反映しているのです。バッハは自作曲にイメージを固定する具体的な表題をつけることを滅多にしませんでしたが、クープランは、自作のクラヴサン曲集に、メヌエットやクーラントといった舞曲の形式名をつけるだけでは飽き足らず、細かく数分程度の各曲に表題をつけているのです。たとえば、「イギリスの貴婦人」、「蜜蜂」、「ナネット」、「いろいろな気分」、「羊飼いの女」、「ブルボン家の女」、「魅力的な女」、「サン・ジェルマン・アン・レ(地名)の楽しみ」「金髪の女たち」、「中国風」、「頓智」、「上品な女」・・・なんとなく女性関連の題名が多いような気がしますが、ヴェルサイユ宮殿の中では、女性たちが重要な役割を果たしていた証拠かもしれません。題名をたどるだけでも、宮廷内とその周辺の生活が見えるようですね。

   フランソワ・「大」・クープランはこういったウィットの効いた題名とともに、フレンチ・クラヴサンの華というべき名曲たちを残してくれたのです。王家は滅びましたが、音楽と芸術は残り、王家の周辺の生活の雰囲気を今に伝えてくれています。現在は観光名所となったフランスのヴェルサイユ宮殿には建物と復元された家具しか残っていませんが、クープランの曲を聴けば、当時の宮廷生活を疑似体験できるかもしれません・・。

本田聖嗣

本田聖嗣プロフィール

私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でピルミ エ・ プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソ ロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目CDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラ マ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを 務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!