2024年 4月 25日 (木)

第1次大戦で命を落した友人と、フランス音楽にオマージュをささげたラヴェル「クープランの墓」

クープラン「クラヴサン組曲」を意識した構成

   ラヴェルは戦争で数多くの友人を亡くしました。同時に戦場の現実を自分の目で見て、ある作品に着手します。戦時中に書かれたそのピアノ曲の名前は「クープランの墓」。フレンチバロックの作曲家ファミリーの名前を借りたこの曲集は、前奏曲、フーガ、フォルラーヌ、リゴードン、メヌエット、トッカータという6曲からなり、フランソワ・クープランの「クラヴサン組曲」を意識した構成になっています。1曲1曲はそれぞれ戦場で命を落した友人たちに捧げられています。難曲である最終曲トッカータは、音楽学者だったジョセフ・ド・マルリアーヴ大尉に捧げられており、初演は戦後の1919年に、マルリアーヴの妻、つまり戦争未亡人となったフランスを代表するピアニスト、マルグリット・ロンの手によって、パリで行われました。

   19世紀末から興隆を見せたフランス文化が、第1次世界大戦と共に失われていく悲しみを、ラヴェルは感じたのでしょう。各曲は友人に捧げられ、全体としてはフランス音楽に捧げられた音楽は、題名の通り、「墓標」だったのかもしれません。第1次大戦の天文学的な賠償費が、その後のドイツ社会の不安をあおり、さらに大規模な第2次世界大戦の遠因となったことは現在では知られていますが、再び平和が失われ、芸術が失われるというそんな未来も、ラヴェルはひょっとして見通していたのかもしれません。ラヴェルは第1次大戦後も亡くなる1937年まで作曲を続けますが、病気のせいもあって作曲のペースは大幅に落ちていますし、そのころになるとフランスの次世代の作曲家の台頭や、戦争を機に関係がさらに欧州と深まったアメリカからやって来た「ジャズ」など新しい音楽の影響もあり、ラヴェルは時代の寵児ではなくなります。

   先人の文化に敬意を払いつつ、新しい創作を重ねたラヴェルにとって、「クープランの墓」は、いろいろな意味が込められた「オマージュ」の作品なのです。実は、フランス語の原題、「ル・トンボー・ド・クープラン」の「トンボー」は、墓、という1番目の意味の他に、故人を偲んで捧げる、という意味もあるのです。

本田聖嗣

本田聖嗣プロフィール

私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でピルミ エ・ プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソ ロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目CDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラ マ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを 務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!