ボケないアロマテラピー 帯津良一さんは「匂いで記憶を活性化させよう」と

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   週刊朝日(8月31日号)「帯津良一の『健脳』養生法 ― 死ぬまでボケない」で、医師の帯津さんがアロマテラピー、すなわち香りによる認知症ケアを解説している。

   アロマテラピーとは、植物の芳香成分(エッセンシャルオイル=精油)により心身の不調を和らげ、かつ健康増進を図る自然療法。精油は空中に拡散し、入浴の湯に混ぜるほか、口や鼻から吸い込んだり、体に塗ってマッサージしたりと様々に使われる。 「いずれにしろ、良い香りの中に身を置くことが、心身のリラックスや気分の高揚をもたらすことは想像できます」

   認知症には、記憶障害のほか、時間や場所がわからない見当識障害、いつもの動作ができなくなる遂行機能障害などがある。こうした「中核症状」に対し、そこから派生する徘徊、暴力、抑うつ、無気力、妄想、睡眠障害などを「周辺症状」と呼ぶそうだ。

   アロマがストレスを和らげたり、寝つきをよくしたりと、認知症の周辺症状に効果的なのは前から知られていた。昨今では、中核症状にも効果ありとする報告も。アルツハイマー病の患者77人に芳香浴をひと月ほど施したところ、見当識に効果が表れたというのだ。

   帯津さんによると、アルツハイマー病は脳の「海馬」にたんぱく質の一種、アミロイドβが沈着し、神経細胞を変化させることが原因と考えられている。アロマの刺激は、海馬のある大脳辺縁系に直接伝わり、海馬の神経細胞を再生させるらしい。

  • 植物の芳香成分により心身の不調を和らげ、かつ健康増進を図る
    植物の芳香成分により心身の不調を和らげ、かつ健康増進を図る
  • 植物の芳香成分により心身の不調を和らげ、かつ健康増進を図る

においが脳に働きかける

「確かに、匂いは脳に直接的に働きかけているように思いますね。匂いから記憶がよみがえるということがあります。これは、大脳にある嗅覚野に匂いの刺激が伝わると、記憶をつかさどる海馬にもその刺激が届いて、記憶が想起されるのだそうです」

   なるほど、ニオイで思い出すことは結構ある。

   昭和半ばに生まれた私は当然のように虫捕り少年だった。いまでもスイカを食べると、それをエサに飼育した縁日のカブトムシを思う。火薬の匂いで昭和30年代のおもちゃのピストル(音だけなるやつ)を懐かしみ、蚊取り線香の煙で実家にあった八畳間を思い出す。バターと砂糖が焦げた香りを嗅げば、ブリュッセルの、それも冬の地下鉄が浮かぶ。極めて個人的な話で恐縮だが、においは「記憶のインデックス」のように働くのかもしれない。

「アルツハイマー病の患者さんでは、物忘れなどの症状が出てくる前に、嗅覚の衰えに気づくことがあるといいます。ということは、逆に匂いによって脳を刺激して、嗅覚を衰えさせないようにすれば、認知症の予防につながるのではないでしょうか」

冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。

姉妹サイト