2024年 4月 19日 (金)

伊勢正三、「Re-born」
「魂は年を取らない」

   タケ×モリの「誰も知らないJ-POP」

   ベテランと呼ばれるアーティストの多くが経験するハードルが「新曲の意味」ではないだろうか。特に「ヒット曲」と呼ばれる代表曲が多ければ多いほど「新曲」に対してのジレンマに陥ったりする。

   例えば、メディアがその人の曲を紹介する時には、たいてい過去のヒット曲を例にあげる。コンサートでもかつての曲が求められ、新曲を披露した時には覚めた反応が返ってくる。にも拘わらず新しい作品を作ることに意味があるのだろうか。

   2019年2月に16年ぶりのオリジナルアルバム「Re-born」を発表した伊勢正三はこう言った。

    「それはしょうがないですね。久しぶりにコンサートに行った場所では、お客さんがそういう曲を聴きたくて待っていてくれるわけですから。僕も、結構良い曲もあるしそれなりに求められて、これで終わりでもいいのかもしれない。でも、自分の中のモチベーションが『終活宣言』してないんです(笑)」

  • 「Re-born」(フォーライフミュージックエンタテインメント、アマゾンHPより)
    「Re-born」(フォーライフミュージックエンタテインメント、アマゾンHPより)
  • 「Re-born」(フォーライフミュージックエンタテインメント、アマゾンHPより)

大人向けのロックのテイスト

   新作アルバム「Re-born」は、新曲ばかり12曲。先行シングルもないしドラマやCMソングのタイアップがあるわけでもない。純粋に新作アルバムとして制作された。

   「結果的に16年経ってしまいましたね。一曲一曲完成度に納得がいかないとレコーディングに入れない。中には10数年かかった曲もありますし、自分でもよく出来上がったと思います」

   彼の名前はほとんどの音楽ファンが70年代のかぐや姫のメンバーとして記憶しているはずだ。「なごり雪」や「22歳の別れ」「雨の物語」など抒情的な作風で知られている。

   でも、新作アルバムはそうした70年代フォークの聞き手よりも70年代から80年代にかけて洋楽を聞いていた音楽ファンの方が馴染みやすいかもしれない。ボズ・スキャッグスやネッド・ドヒニーという名前を聞いたことのある人たちならなおさらだ。70年代の半ばからアメリカ西海岸で広まったAORと呼ばれる音楽。アダルト・オリエンテッド。つまり大人向けのロックのテイストが心地よい。

   彼が、そうしたアルバムを作るのは初めてではない。75年にかぐや姫を解散してから結成したデュオ、風が77年にロサンゼルス録音で作り上げたアルバム「海風」は、日本のAORの先駆とも言えるアルバムだった。アルバムチャートは一位になった。でも、当時のフォークファンやメディアには「正やんは変わってしまった」と否定的な意見の方が強かった。

   「早すぎたんでしょうね。でも、もし、あの時にポップスを極めていたら違うところに行ってたでしょう。今はいないかもしれない(笑)」

「真似」も「背伸び」もない

   これはあまり知られてないのだが、彼には80年代の前半から10年近い「空白」がある。フォークやニューミュージックのブームが去って日本がバブルに向かう中で一線から身を引き、ニューヨークに部屋を借りて機材を持ち込んで暮らしていた。ハワイに移ってヒッピーのような隠遁生活をしていた時期もある。自宅を改造してスタジオにしたり、地下室にエコールームを作ったていたこともある。16年前のアルバムもほぼ全ての楽器の演奏を手掛けた自宅録音だった。

   「70年代から80年代の洋楽のAORの音が好きで、今回のアルバムも世界中探しても手に入らないビンテージの機材を駆使してますから」

   AORというのは、白人のアーティストがジャズのコードやソウルミュージックのリズムを取り入れたポップスでもあった。新作アルバム「Re-born」にもジャズやレゲエ、ボサノバなどのリズムが無理なく取り入れられている。これまでに聴いてきた洋楽の要素が自然と形になっている。「真似」も「背伸び」もない。それが「大人」の証しのようなアルバムだ。

   中でも重要だと思われた曲が二曲あった。一曲は「なごり雪」や「雨の物語」を思わせる抒情的なメロディーの「冬の恋」だ。しかもバージョン違いが二曲聞ける。アルバム最後の「冬の恋-parallel」にはラップや朗読も入っている。

   「そちらの方が先に出来たんです。メロディーは10年くらい前にあったんですが、今まで出したくなかった。『parallel』が出来た時に、これなら、と思えた。そうしたら、今まで出来なかった他の曲たちもどんどん出来始めた。不思議なもんですね」

   もう一曲が生ギターの弾き語りで始まる「俺たちの詩」だ。「若すぎたあの頃」「夢を見たあの頃」と今。「難破船」に例えた青春が流れ着いた「灯台」。今だから歌えるメッセージソングだ。

   「今まではそういうストレートなことは歌いたくなかった。この年になったから書けたんでしょうね。俺たちは世の中から外れちゃったけど、まだ負け犬じゃないと思えますからね」

   アルバムの中には一行も英語詞がない。移る季節も初恋も人生のメッセージも今だから歌えることがある。曲のスタイルを超えた自然体のラブソングアルバムとなった。

   「16年も出さなくていきなりフルアルバムを出す人もいないでしょう。はっきり言います。これが俺です(笑)。6月7日のコンサートでは全曲歌おうと思ってるんです。最終的にどうなるかは分かりませんが、リハーサルはそのつもりでやります(笑)」

    この10年来の口癖が「魂は年を取らない」だという。6月7日、東京国際フォーラムCホールでのライブが、そのお披露目になる。

(タケ)

タケ×モリ プロフィール

タケは田家秀樹(たけ・ひでき)。音楽評論家、ノンフィクション作家。「ステージを観てないアーティストの評論はしない」を原則とし、40年以上、J-POPシーンを取材し続けている。69年、タウン誌のはしり「新宿プレイマップ」(新都心新宿PR委員会)創刊に参画。「セイ!ヤング」(文化放送)などの音楽番組、若者番組の放送作家、若者雑誌編集長を経て現職。著書に「読むJ-POP・1945~2004」(朝日文庫)などアーテイスト関連、音楽史など多数。「FM NACK5」「FM COCOLO」「TOKYO FM」などで音楽番組パーソナリテイ。放送作家としては「イムジン河2001」(NACK5)で民間放送連盟賞最優秀賞受賞、受賞作多数。ホームページは、http://takehideki.jimdo.com
モリは友人で同じくJ-POPに詳しい。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!