昼間から居酒屋で大激闘 企業アカウント対抗ミニ四駆大会「つぼ八カップ」
2019年11月21日19時51分
地域・業種の垣根を超え、27の企業や店舗が「ミニ四駆」を通じて「ガチンコバトル」を繰り広げた。居酒屋チェーン店・つぼ八(札幌市西区)が2019年11月21日に東京・銀座の「北海道の恵み・つぼ八銀座店」で開催した、企業アカウント対抗ミニ四駆大会・第2回「つぼ八カップ」だ。
ミニ四駆とは、タミヤ(静岡市駿河区)が販売している小型の動力付き自動車模型。つぼ八は今年3月12日にも「つぼ八杯(カップ)」を開催し、企業公式ツイッター担当者22人が参戦している。
-
金沢からはるばる駆け付け、法被を羽織って参戦していた滝亭が総合優勝
-
カメラで全体を収めるのが難しいほど大きな、約75メートルのコース
-
難関のザンギマウンテン
-
(左から)決勝進出者の文房堂、ミニ四駆超速グランプリ【公式】、滝亭担当者
-
第1回つぼ八杯でもMCを務めたシンガーソングライター・鼻毛の森さん(左)、タミヤ主催のミニ四駆大会でも実況を行うMCガッツさん(右)がMCとして場を盛り上げた
-
第二回つぼ八カップのレース結果
-
コンクールデレガンスの様子
-
コンクールデレガンス優勝者のドン・キホーテ
-
ドン・キホーテのマシン「驚安?ドンペン号」
-
滝亭担当者とマシン「宝生の滝亭」
超難関「ザンギマウンテン」を攻略せよ
記者が会場に入ると、まず立ち込める熱気に驚かされた。既にトーナメント1回戦と2回戦が終わって、決勝進出者が出揃うところだった。
店舗中央に設置された約75メートルのコースはタミヤが考案したもの。カメラで全体を収めるのが難しいほど大きく、起伏や蛇行が激しい。「ポテサラターン」、「いくらコーナー」など、つぼ八のメニューをモチーフにした難関が各所にあるのが特徴で、中でも参加者を苦しめたのが、つぼ八の定番メニュー「ザンギ」の名が付いた「ザンギマウンテン(1皿目)」と、その「おかわり」。コース中央に八の字にまたがる二つの「山」だ。
波打つコースを上ってすぐに下らなくてはならないのだが、上りで速度が出過ぎると頂上でマシンが勢いよく飛び出してしまい、写真3手前にある「ザンギマウンテン(1皿目)」下をくぐれず、コースアウトするケースが珍しくない。タミヤの広報社員はこう語る。
「第1回つぼ八杯でも登場し、参加者を悩ませたザンギマウンテンをボリュームアップさせた形。難易度『倍増』です。マシンを軽くしすぎるとコースアウトする恐れがあり、重くし過ぎると速度が出ずに競り負けるので、絶妙なバランスに調整する必要があります。2つの山を安定して乗り越えられるかどうかがレース攻略のカギです」