2024年 4月 25日 (木)

やっぱり紙が好き 辻村深月さんは歳月がもたらす黄ばみさえ愛でる

   25ans 5月号の特集「やっぱり『紙』が好き!」に、辻村深月さんが「紙が包む時間」と題した短文を寄せている。作家としての「紙愛」がにじむ一作である。

   「電子書籍の台頭により、『紙で読む』ことが改めて見つめ直されている気がするけれど、私にとっては、『紙』は、『読む』ことと同時に、『書く』ことでもずっとお世話になってきた存在だ」...こう始めた筆者はまず、文学少女だった子ども時代を振り返る。

   小説を読むだけでなく、書くほうも好きな小学生だったらしい。近所の文具屋でお気に入りのノートを選び、好きな作家の見よう見まねでストーリーを綴った。中学から高校へと進むと、小説の執筆はノートからルーズリーフ、レポート用紙にかわる。

「授業中、教科書やプリントの下にこっそり敷いて、先生に隠れて書くのに都合がよかったからだ。今思い返しても、人生であんなに小説を書くのが楽しかった時期はない」

   誰かに頼まれたわけでも、お金のためでも賞狙いでもない。書きたいという思いだけに突き動かされた青春期のレポート用紙200枚超は、後に改稿されてデビュー作となる。真っ白だった紙たちは、二十数年を経て端が黄ばんでいるそうだ。

「紙が年月とともに風合いを変えていくことを、私は『劣化』だとはまったく思わない...私に限らず、『紙』を愛する多くの人に、これは共通する認識だと思う」
  • 色とりどりの和紙
    色とりどりの和紙
  • 色とりどりの和紙

歳月に伴走して

   黄ばみを含めて紙を愛する辻村さん。意外や古いタイプの文人なのかもしれない。デジタルのデータは、操作ミスや事故で消えることはあっても、時の仕業で劣化したり、読みづらくなったりすることはない。それを安定と見るか、味気ないとみるか。

「紙は、歴史を帯びる。その紙が生まれ、インクの文字や絵が刷られたり、誰かの書き込みが入る時、紙はそれらをタイムカプセルのように包んで、次の時間に運んでくれる」

   辻村さんはここで、「思い出とともに歳月を経た『紙』の心あたり」が部屋のどこか、たとえば引き出しの中にあるはず、と読者に語りかける。彼女の書棚には、10代からのノートや手紙がたくさんあるという。どんな気持ちでそのノートを選んだのか、どの便せんで返事を書いたのかなど、見るたびにもろもろを思い出すそうだ。

「今とは好みが違っても、模様や色合いの向こうに、当時の私の時間が、確かにある。それらが歳月を経て貫禄を増してきたことは、『紙』が私の時間に伴走してきたことの何よりの証だ。だから、やはりとても誇らしく、懐かしい」

冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!