2024年 4月 26日 (金)

コロナ対策で電車内の窓開け換気 「豪雪」北陸や「寒冷」北海道の冬は

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   首都圏の鉄道では、新型コロナウイルスの感染対策として、車内の空気を入れ替えるために窓を開けたまま走行している。冬のこの時期も、気付けば窓はちょっぴり開いているようだ。

   では、寒さが厳しい地域の鉄道の対応はどうだろうか。最近まで近年まれにみる大雪に見舞われた北陸地方や、寒冷地の北海道の状況を取材した。窓から冷たい風が車内に吹き込んできたら、乗客は我慢しきれるのか――。

  • 寒い時期の電車 換気手段は
    寒い時期の電車 換気手段は
  • 寒い時期の電車 換気手段は

日中でもマイナス10度、工夫して換気

   鉄道事業者らで構成される「鉄道連絡会」が20年5月に策定した新型コロナ対策ガイドラインは、車両の空調装置などによる換気を呼びかけている。またこうした装置が備わっていない場合には、「窓を開けることも含めて適切に換気を実施する」ことを求めている。

   豪雪地帯の北陸。福井県や石川県を走る北陸本線について、JR西日本金沢支社に取材した。広報室の担当者によると、空調装置による換気を行っているほか、冬場でも車両ごとに一部の窓を開放しているという。

   一方で、窓は乗客の判断で閉めることができる。「この寒い時期は、閉まっていることの方が多い」とした。また、悪天候の場合には最初から窓を閉めて出庫しているという。一方で、窓が閉まっている場合には空調による換気を実施している。

   JR北海道の各路線も気になる。広報部の担当者は「窓を開けての換気は行っていません」と語った。他の対策について聞くと空調設備により換気ができる車両については、おおむね15分おきに5分以上換気を実施しているという。

   同社の公式サイトによると、乗降ドアを開放しての換気も行われている。ただし、札幌圏の一部電車には換気設備がないとも。こうした電車は、客室と乗降用ドアをへだてる「仕切り戸」を開放し、車内換気を行っていると説明している。

   札幌市を走る路面電車「札幌市電」を運営する、札幌市交通事業振興公社にも話を聞いた。電車事業所の担当者は「うちの電車は古いので、換気のシステムはありません」と明かした。ただ、車両ごとに換気を行うための窓は備わっており、開放している場合があるという。

   一方で降雪時や「あまりに気温が低い」時には窓を閉めて運行しているとも。担当者によると、「最近は結構寒くて、日中でもマイナス10度近くになることがある」。また、他の換気手段として、停留時にドアを開放する時間を長くしていることを挙げた。

停車時のドア開閉や空調で空気入れ替え

   北海道の冬と比べれば首都圏は気温が高いが、それでも日中の気温が10度を切る日も多く、寒さを感じる。都心部を走るJR山手線での冬場の対応について、JR東日本に問い合わせた。

   広報部の担当者によると、現在も車両の窓は開けているという。一方で降雪や大雨など、悪天候の場合には乗務員が窓を閉めることがあるほか、車内アナウンスにより利用客に対して窓を閉じるように協力を求める場合があると話した。

   担当者によると、停車時のドアの開閉や空調装置によっても換気を行っている。窓を閉めている場合についても「安心してお乗りいただければと思います」とコメントした。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!