家が水没「私の生活どうなるの」 支援金の申請、ボランティア依頼...プロに聞く

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   台風シーズンはようやく、一区切り。しかし今年の夏も熱海市の土石流や九州北部を中心とした長期間の大雨と、水害が相次いだ。

   家が浸水すれば、そのまま住み続けるわけにはいかない。後片付けしようにも自分だけでは大変だ。それに金銭面の援助はもらえるのか。そもそも家が水浸しになって、どこでどうやって生活していけばいいのか――。途方に暮れる前に、知っておいたほうがよい情報は少なくない。

  • 今年7月に熱海で大規模な土石流が発生し、多くの人家が被害を受けた(写真:Abaca/アフロ)
    今年7月に熱海で大規模な土石流が発生し、多くの人家が被害を受けた(写真:Abaca/アフロ)
  • 「水害にあったらまず行うこと」より
    「水害にあったらまず行うこと」より
  • 「水害にあったらまず行うこと」より
    「水害にあったらまず行うこと」より
  • 「水害にあったらまず行うこと」より
    「水害にあったらまず行うこと」より
  • 「水害にあったらまず行うこと」より
    「水害にあったらまず行うこと」より
  • 「お金や住まいの支援」より
    「お金や住まいの支援」より
  • 「お金や住まいの支援」より
    「お金や住まいの支援」より
  • 「お金や住まいの支援」より
    「お金や住まいの支援」より
  • 「お金や住まいの支援」より
    「お金や住まいの支援」より
  • 今年7月に熱海で大規模な土石流が発生し、多くの人家が被害を受けた(写真:Abaca/アフロ)
  • 「水害にあったらまず行うこと」より
  • 「水害にあったらまず行うこと」より
  • 「水害にあったらまず行うこと」より
  • 「水害にあったらまず行うこと」より
  • 「お金や住まいの支援」より
  • 「お金や住まいの支援」より
  • 「お金や住まいの支援」より
  • 「お金や住まいの支援」より

まず家の外を4方向から写真撮影

   全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)はウェブサイト上で、自然災害に見舞われた際にどうすればよいかをまとめた資料を公開している。水害については、「まず行うこと」と「お金や住まいの支援」の2種類があり、イラストを交えて被災後の生活再建のための準備を分かりやすく説明している。記者はそれぞれを読み込んだうえで、JVOAD事務局長の明城徹也さん、広報部の神元幸津江さんに内容のさらなる解説を求めた。

   以下、2つの資料が閲覧できるページにリンクしてあるので、PDFファイルをダウンロードしたうえで続きを読んでいただきたい。

【リンク先】
「水害にあったらまず行うこと」
「お金や住まいの支援」

――住まいが水害に見舞われたら、行政支援を受けるためにまず「自宅の被害状況を撮影する」とあります。自宅を離れ、別の場所に避難する人もいるでしょうが、撮影はどのタイミングで行えばよいですか。

JVOAD:発災したら、身の安全の確保が最優先です。撮影は、状況がある程度落ち着いて自宅に戻れるようになってからで構いません。必ず家の外を4方向から撮ってください。また浸水した高さが分かる写真が重要です。例えば白い壁が変色していたり、土や草がこびりついていたりが目安になるでしょう。雨が降り続くとこうした跡が消える恐れがあるので、気を付けてください。
内容の詳細は「水害にあったらまず行うこと」をダウンロードしてご確認ください
内容の詳細は「水害にあったらまず行うこと」をダウンロードしてご確認ください

――アパートやマンション住まいで、自室が浸水した場合はどうですか。

JVOAD:同じように写真を撮ってください。持ち家でも賃貸でも、のちに行政支援を受けるうえで重要です。被害が出ている場合は形に残しておきましょう。
姉妹サイト