2024年 5月 2日 (木)

がんばれる環境を 村木厚子さんは「教育格差」に不条理を見る

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

こども家庭庁への注文

   村木さんは周知の通り、曲折を経て厚労事務次官(2013~15年)に登り詰めた元官僚。もともと「役人臭」の薄い人だが、肩の力が抜けてエッセイストらしくなってきた。文章は技巧に走らず、変わらずわかりやすい。

   本作は要するに「誰もが努力できる環境を」というアピールである。存分に努力するには、家計の都合や親の理解など「余計なこと」を考えず、目標に集中できる条件が必要だ。少なくとも、努力できる機会を均等にしようということだろう。

   村木さんは「新しく『こども家庭庁』ができるなら、そういう環境をめざしてほしいと心から思います」と書く。苦労人の行政経験者が「ですます」調でそう語れば、おのずと説得力が増すというものだ。

   「一億総中流」と言われた昭和の時代と比べ、国内の経済格差は確実に広がった。貧困が引き起こす教育格差は、生涯賃金を左右し、貧しさは連鎖していく。「親ガチャ」はそんな現実に対する呪いと嘆きの言葉であり、うまくいかない自分への言い訳であり、あきらめの言葉でもある。

   貧困の連鎖を断つには、挑む前からあきらめる子をなくさねばならない。心配なのは、そのための政策を練ったり決めたりする人の多くが、努力できる環境に恵まれていたであろうことだ。たぶん世襲議員あたりは、本人の責任ではないが親ガチャの大当たりで、「努力不要」の環境だった人も少なくなさそう。霞が関や永田町かいわいでは、強さと優しさを併せ持つ人はそれほど多くはない。

   子育て支援や虐待防止の司令塔となるこども家庭庁は、関連法の成立で来春の発足が正式に決まった。事情が許すなら、初代長官に村木さんはどうだろう。

冨永 格

冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!