2024年 4月 20日 (土)

はなまるうどん中国撤退の裏側 刀削麺にビャンビャン麺、蘭州拉麺と激しい麺競争

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   セルフ式讃岐うどんのチェーン店「はなまるうどん」が、中国から撤退する。日本では「安価な外食チェーン」の代表格であるセルフ式うどんチェーンだが、中国の麺料理店はさらに安く、価格競争で苦戦が続いていた。新型コロナウイルスの感染拡大で中国の外食チェーンが総じて打撃を受けていることもあり、完全撤退を決断したようだ。

   はなまるうどんの中国撤退は、親会社である吉野家ホールディングスが8月末の臨時報告書で公表した。

  • はなまるうどんの日本国内店舗(写真:アフロ)
    はなまるうどんの日本国内店舗(写真:アフロ)
  • はなまるうどんの日本国内店舗(写真:アフロ)

価格はむしろ高かった

   はなまるうどんが中国に進出したのは2011年。2010年に上海万博に出店した際に好評だったことから、進出を決めたという。上海を皮切りに青島や武漢、深センなど最大5都市に展開し、2018年9月には37店舗まで増やした。

   だが、中国では刀削麺(山西省)、ビャンビャン麺(陝西省)、米粉(雲南省)、蘭州拉麺(甘粛省)など多種多様なご当地麺が庶民の食として定着しており、価格も日本円にして200円前後と安い。筆者が2010年代に働いていた現地の大学では、教職員食堂に専門の「ラーメン師」がいて、打ちたての麺を使って好みの具材でラーメンを作ってくれていた。

   はなまるうどんの日本市場での強みである「セルフによる提供の早さ」「安さ」「讃岐うどん」は、中国人消費者に響かず(価格は中国人目線ではむしろ高い)、非常に競争の激しいジャンルであることは、はなまるうどんも過去のメディア取材で語っている。

   飲食ビジネスメディア「フーズチャンネル」2014年の記事では、はなまるうどんが中国で10店舗を出店した一方、既に5店舗が閉店したことも明らかにされ、担当者が「中国は地域ごとに嗜好も違えば、客層も非常に幅広いということは頭ではわかっていたつもりですが、認識が甘かったです」と反省の弁を述べている。

   また、同記事では、「お店を増やすにつれ、店舗ごとの従業員の教育レベルに差が生まれてしまい、サービスや商品の品質にばらつきが出てしまいました」と苦労話も紹介されている。「店ごとに品質やサービスに差が出る」点は日本企業に限らず、中国企業もチェーン展開にあたって必ずぶつかる壁と言われる。

   はなまるうどんは、中国向けメニューを開発するなど経営努力を続けていたが、徐々に店舗を減らし、2022年夏時点では上海で2店舗を営業するのみとなっていた。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!