2023年 12月 10日 (日)

【10/12更新】きょうから始める「ナナメ読みSDGs」 あーんなことも実は「SDGs」です

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「SDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)」に取り組む、多種多様な企業のプレスリリース情報を平日に毎日お届けする「ナナメ読みSDGs」

   情報を「ななめ読み」することから、SDGsに触れてみませんか。難しそうなテーマに思えますが、実はとっても身近な話題もありますよ。「えっ、これもSDGsなの?」と驚くような食品や雑貨など「生活に役立つモノ」を中心に取り上げます。思わず買いたくなる商品があるかも。

取り上げても良いプレスリリースがありましたら、こちらの窓口から、「ナナメ読みSDGs担当者」宛てに情報をお寄せください。

【ユーグレナ】
アーモンドに、石垣島ユーグレナと抹茶パウダーをコーティング
アーモンドに、石垣島ユーグレナと抹茶パウダーをコーティング

   ユーグレナ(東京都港区)は、主力食品ブランド「からだにユーグレナ」から、「からだにユーグレナ 抹茶アーモンド」を、通販で2022年10月11日から数量限定で販売中。

   ヴィーガンやベジタリアンも食べられるよう、動物性原料を使用せずに製造している。


【アノニマ・スタジオ】
「誰ひとり取り残さず、みんなが生きやすい社会」を目指す
「誰ひとり取り残さず、みんなが生きやすい社会」を目指す

   アノニマ・スタジオ(東京都台東区)は、「ヒトゴトにしない社会へ」を2022年10月6日に発売した。

   個人と社会とのつながりをテーマに、誰もが生きやすい社会にするためのヒントや、気づきがちりばめられたインタビュー集。


【ヒューネット】
コオロギのイメージに近い色を表現した、ちょっとスパイシーでコクのあるビーフカレー「コオロギ黒カレー」
コオロギのイメージに近い色を表現した、ちょっとスパイシーでコクのあるビーフカレー「コオロギ黒カレー」

   ヒューネット(松山市)は、愛媛県産の食用ブランドコオロギ「うちこおろぎ」を利用した食品を、代官山 蔦屋書店内で2022年10月13日~11月12日に期間限定販売。

   愛媛県の廃校小学校で、フィンランドの養殖技術を利用し育てたブランドコオロギ「うちこおろぎ」を使った新発売のカレー2種をはじめ、定番商品「うちこおろぎ味噌」、「うちこおろぎおつまみ」3種、「うちこおろぎキャンディ」を展開する。

  • 「からだにユーグレナ 抹茶アーモンド」
    「からだにユーグレナ 抹茶アーモンド」
  • 「からだにユーグレナ 抹茶アーモンド」
SDGs(Sustainable Development Goals)持続可能な開発目標とは:

2030年までに、「持続可能でよりよい世界」を目指す国際目標。「貧困をなくそう」「飢餓をゼロ」といった17の目標、それらを達成するための具体的な考え方や対策をまとめた169のターゲットで構成される。



SDGsロゴと17のアイコン
SDGsロゴと17のアイコン
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!