2024年 4月 24日 (水)

読まれる意図 小川哲さんはレジで献立がバレるのが恥ずかしい

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   Pen 1月号の新連載「はみだす大人の処世術」で、作家の小川哲さんが「他人に意図を読まれるのが恥ずかしい」という自身の性癖を省察している。

「大学二年生の夏、友人たちとキャンプへ行った。バーベキューをして、たっぷり酒を飲んで、それなりに盛り上がっている最中に、友人のひとりがテントの目の前にあった、池と水溜まりのちょうど中間くらいの浅い水辺に突然飛び込んだ」

   エッセイはこのように、青春の戯れから始まる。飛び込んだ友人は「おい、小川。一緒に水浴びしようぜ」と指名してきた。小川さんは「絶対に嫌だ」と拒みつつ、飛び込まないと収拾がつかないと覚悟し、傍らの友にこっそり携帯電話を預ける。そして友人たちに背中を押され、勢いよく飛び込んだそうだ。

「僕はその時のことを、恥ずかしい記憶として保存している。池に飛び込んだことが恥ずかしいのではない。大学生特有の、よくわからないノリを恥じているわけでもない。『絶対に嫌だ』と言いつつ、携帯電話を預けたことを恥ずかしいと思っている」

   うん、わかる。ここで話は買い物に転じる。小川さんはスーパーで、特に食べたくもないブロッコリーを買ったことがあるという。たとえばカレーを作ろうと、タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、豚肉、カレールーをカゴに入れてレジの列に並んだとする。

「順番を待ちながら、僕は無性に恥ずかしくなる。このままだとレジの人に『こいつ、いまからカレーをつくるつもりだ』と思われるかもしれないからだ」

   そこで筆者は、野菜売り場に戻り ブロッコリーをカゴに入れる。献立に迷彩を施す品を総称し、小川さんは自嘲気味に「フェイクブロッコリー」と呼んでいるらしい。

  • 夕食まる分かりの買い物=世田谷区のスーパーで
    夕食まる分かりの買い物=世田谷区のスーパーで
  • 夕食まる分かりの買い物=世田谷区のスーパーで

おとりの品々を

「これではまだ不十分だ...『カレーをつくるつもりだってことがバレたら恥ずかしいからって、フェイクでブロッコリーを入れている』と思われるかもしれないからだ」

   用心深い小川さんはシチューのルーも買い足し、レジの人を惑わそうと考える。さらに、しらたき、みりんなどをカゴに加え、肉じゃがという選択肢を匂わすこともある。

「そこまでやってようやく、僕はカレーの具材を買うことができる...どうやら、自分の意思や意図を他人に読まれることを恥ずかしいと感じてしまうようだ。この癖のせいで、小説を書く時にいつも苦労している」

   とりわけミステリー。現場に証拠(痕跡)があってアリバイがない容疑者が、真犯人であることはまずない。当たり前すぎて誰も驚かないからだ。大事故に巻き込まれ、安否不明となった重要キャラはたいてい生きていて、重要な場面で不敵に笑いながら現れる。

   そうした「定型」に流れそうになると、困ったことに例の癖、すなわち筋を読まれることへの羞恥や嫌悪、恐怖が立ちはだかるのだ。「僕の中の『フェイクブロッコリー』が顔を出し、『このままじゃ読者に先読みされるぞ』と囁いてくる」のである。

「僕は作品にブロッコリーを入れ、しらたきを入れ、生クリームやズッキーニや乾燥ポルチーニ茸や練りわさびを入れているうちに、なにがなんだかわからなくなり、最後にはあんまり売れない本ができあがる」

冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!