2024年 5月 6日 (月)

コロナを映す ブレイディみかこさんが見たタブレット越しの現実

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

全治X年の災い

   英国のコロナ禍。累計感染数が2400万人台(日本は2800万人台)、死者は日本の5万人台に対し21万人を超す。人口が日本の半分だから相当な猛威で、とりわけ死者が多い。経済に水を差す規制は緩和されたが、引いては返す「波」への警戒は怠れない。

   ブレイディさんは「われわれ英国に生きる者は、コロナ禍はもう終ったものと思っているが、医療従事者にとっては今も進行中の事実なのだ」と書いた。

   英国だけではない。野戦病院を思わせる現場映像がメディアを通じて拡散され、医師や看護師はもちろん、エネルギー供給、運輸、治安などに携わるエッセンシャルワーカー(それなしには社会が回らない仕事)への感謝と慰労の声が世界中にあふれた。

   ブレイディさんは、夫の入院話や友人看護師の体験を通じて、コロナという災いの不条理を描いている。タブレット端末を舞台回しのように使いながら、画面に映し出される悲喜こもごもの人間模様を綴る。

   冒頭の「割れたiPad」が末尾に再登場するのは、定型ともいえる仕掛け。ただ著者が巧いのは、最初のそれが読者に「不穏」を予感させる小道具なのに対し、結語のほうは「希望」のモチーフとして用いていること。読後感はこれで 俄然明るくなる。

   世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は12月14日の会見で、1週間あたりの世界の死者発生が1年前の1/5に減ったことに触れ、「来たる2023年、コロナが世界的な緊急事態ではないと言えることを期待する」と述べた。

   とはいえ、パンデミックでささくれた社会は、壊れた端末のように買い替えることはできない。失われた命、商機、時間、青春なども然り。世界の人々が長短それぞれの治療期間を抱えて、コロナ禍は四年目に入る。

冨永 格

冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!