2024年 5月 23日 (木)

奇想、血みどろ絵、画鬼、光線画 幕末明治の「個性的な絵師たち」が一堂に

   東京・六本木のサントリー美術館で「激動の時代 幕末明治の絵師たち」が開かれている。奇想の画家として有名な歌川国芳(1797~1861)、血みどろ絵の月岡芳年(1839~92)、画鬼・河鍋暁斎(1831~89)、「光線画」の小林清親(1847~1915)ら近年、再評価が進み、大人気となっている個性的な絵師たちの作品を一堂に見ることができる貴重な機会だ。

  • 「激動の時代 幕末明治の絵師たち」
    「激動の時代 幕末明治の絵師たち」
  • 「激動の時代 幕末明治の絵師たち」

4部構成

   かつて美術の世界では、「江戸」と「明治」が、それぞれ別の時代区分で語られることが多かった。しかし、本展は連続した流れとして再構成している。

   江戸後期から幕末には、絵画の世界でも激動が起きた。劇的で力強い描写、迫真的な表現、怪奇的な画風など、従来の狩野派とは異なる独創的な作品を描く絵師たちが次々と登場した。本展を通して、そうした野心的な画流が奔流となって明治になだれ込み、どこかで現代にもつながっていることがわかる。

   展覧会は以下の4部構成。

第1章 幕末の江戸画壇・・・19世紀の江戸では、浮世絵をはじめ、狩野派や南蘋派、文人画など多彩な作品が生まれ、まさに百花繚乱の様相をみせていた。
第2章 幕末の洋風画・・・江戸時代後半には、銅版画や洋書が多く流入し、陰影法や遠近法を用いた様々な洋風画が制作されていた。
第3章 幕末浮世絵の世界・・・歌川国芳や歌川派の絵師たちに注目し、幕末の浮世絵の豊饒(ほうじょう)な世界を紹介する。
第4章 激動期の絵師・・・江戸の地に生き、東京で活躍した絵師たちを取り上げ、江戸絵画の伝統を引き継ぎながら、新時代の感覚をあわせ持った作品を特集。
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!