2024年 5月 19日 (日)

駅伝「棄権」の判断基準は? 選手にアクシデント、関係者はどうする

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   駅伝シーズンがやってきた。気になるのは、アクシデントだ。突然、脱水症状などでふらふらになる選手が後を絶たない。チームプレーだけに、選手は無意識に近い状態になっても必死にタスキをつなげようとする。

   選手の安全と、レース続行、どちらを優先すべきなのか。日本陸上競技連盟は2023年11月10日、走行中止の判断基準などを改めて関係者に通告した。

  • レース中のアクシデント…「棄権」の判断基準は(画像はイメージ)
    レース中のアクシデント…「棄権」の判断基準は(画像はイメージ)
  • レース中のアクシデント…「棄権」の判断基準は(画像はイメージ)

繰り返される異常事態

   10月29日に開催された全日本大学女子駅伝。1区と3区で大ブレーキがあった。1区では城西国際大学の選手が転倒して足にけがをした模様で、通常の走りができない状態に。

   3区では大阪芸術大学の選手が、ゴールの300メートルほど手前で急に足取りがおかしくなった。テレビ中継されていたので、変調ぶりが画面越しにもわかる。ふらふらしながら一時は路上に倒れこんだ。再び起き上がり、渾身の力で前に進もうとするが、誰の目にも危険な状態だった。

   駅伝では過去にも、こうした危なっかしいレースがくり返されている。

   2017年のプリンセス駅伝では、「エディオン」チームのアンカーが、ゴールまでわずかのところで突然、走るのを止め、コースわきに向かってふらつきながら歩き出してそのまま倒れこんでしまった。

   2018年の同じ大会では、岩谷産業の2区の選手が、タスキ渡し地点まで250メートルほどのところで転倒、走れなくなった。その後も、路面を這いつくばりながら中継地点を目指す。きわめて壮絶で、痛々しい姿がテレビ画面でしばらく実況された。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!