2024年 5月 20日 (月)

「出生率」7年連続で下落 東京「全国最低」の理由

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   日本の少子化が止まらない。厚生労働省が明らかにした2022年の「合計特殊出生率」(1人の女性が生涯に産むとされる子供の数)は1.26にとどまった。7年連続で下がっている。

   とくに東京都は1.04と、全国最低だ。なぜ東京は低いのだろうか。

  • 全体として大都市圏は「合計特殊出生率」が低く、地方が高い傾向が続く
    全体として大都市圏は「合計特殊出生率」が低く、地方が高い傾向が続く
  • 全体として大都市圏は「合計特殊出生率」が低く、地方が高い傾向が続く

大都市圏が低い

   厚生労働省は毎年、「合計特殊出生率」を公表している。最新のデータによると、2022年は前年より0.05ポイント低かった。1947年に統計を取り始めてから最低レベルだという。

   低さが目立つのは首都圏。全国最低の東京は、前年比で0.04ポイント低下した。6年連続の減少だ。神奈川県は前年比0.05ポイント減の1.17で過去最低を更新。埼玉県も前年比0.05ポイント減の1.17。千葉県は1.18で0.03ポイント減。東京を筆頭に神奈川、千葉、埼玉は全国で最も低いグループとなっている。大阪府や京都府なども低い。

   逆に高いのは、沖縄県1.70、宮崎県1.63、鳥取県が1.60など。全体として大都市圏は「合計特殊出生率」が低く、地方が高い傾向が続いている。

   国立社会保障・人口問題研究所は5年ごとに、出生動向について調査している。21年の調査で、「予定している子どもの数」が「理想とする子どもの数」を下回っている夫婦に理由を複数回答でたずねたところ、最も多かったのは「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」(52.6%)だった。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!