2024年 4月 25日 (木)

大学の学部、学科に「キラキラネーム」 「日本語日本文化(^^)コース」どう発音する?

   一見しただけではすぐにはわからない「キラキラネーム」がいま、大学の学部や学科の名称にも増えているようだ。

   やたらカタカナを並べて、さらには「国際」や「現代」などを冠する。数々の「珍名」に、なかには何を学んでいる学部・学科なのか、首を傾げたくなるものもある。

「マネジメント創造学部」は大学「肝いり」

「日本語日本文化(^^)コース」どう発音する?(写真は、鈴峯女子短期大学言語文化情報学科のホームページ)
「日本語日本文化(^^)コース」どう発音する?(写真は、鈴峯女子短期大学言語文化情報学科のホームページ)

   いま大学の学部や学科の「キラキラネーム」に困惑しているのは、就活生のようだ。2012年12月1日、14年春に卒業する大学生の就職活動が「解禁」されたが、大学の学部や学科の名称が、カタカナで長くて履歴書を書くのも面倒、何を学んできたのかを面接官に説明するのにも時間がかかる、といった「悩み」があるらしい。

   週刊SPA!(12月4日発売)の「珍名学部出身者の就活 悲喜こもごも」では、「珍名学部」の学生たちを直撃取材している。それによると、甲南大学の「マネジメント創造学部」の3年生は「学科名までいうと早口言葉みたく長くて、面接で噛みそう…」とこぼしている。

   では、その「マネジメント創造学部」では、どんなことを学ぶのだろう――。

   甲南大学のホームページによると、「『自ら学ぶ力』『共に学ぶ力』『自ら考え行動する力』を育成すること、さらに経済学・経営学を基礎とした専門教育による総合的マネジメント能力を育成することを目的」としている。

   学部の英語名称は、大学創設者の姓(平生釟三郎氏)を冠して「Hirao School of Management」という。甲南大学は経済学部が「看板」だが、それに実業家、社会事業家として創造的に考え行動した創設者の生き方と教育理念を同学部の柱に据えた、というのだから、かなり力を入れていることがうかがえる。

   2009年に開設された学部で、2013年3月の卒業生が1期生にあたるので、今年初めて就職戦線を経験。就活本番を迎えた学生は困惑ぎみなようだが、同学部のFacebookによると、11月19日現在で就職を希望する学生の87.4%が企業から内定を得ているという。

「シティライフ学部」や「キャリアデザイン学部」では何を学ぶ

   大学の学部・学科の「キラキラネーム」は、まだある。

   前出の甲南大学には、「フロンティアサイエンス学部」なる学部もある。「バイオテクノロジー」と「ナノテクノロジー」を融合した、サイエンス(科学)のフロンティア(最先端)である「ナノバイオ」を学ぶそうだ。

   有名大学では法政大学の「キャリアデザイン学部」。デザインといっても「生き方」「学び方」「働き方」を学問する。

   このほか、国士舘大学の「21世紀アジア学部」や和光大学の「現代人間科学部身体環境共生学科」、帝京平成大学の「現代ライフ学部」、宇都宮共和大学の「シティライフ学部」や「子ども生活学部」、玉川大学の「芸術学部パフォーミング・アーツ学科」に桜美林大学の「リベラルアーツ学群」。駒澤大学の「グローバル・メディア・スタディーズ学部」や「立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部」と、読んだだけで舌をかみそうな名称もある。

   鈴峯女子短期大学の言語文化情報学科「日本語日本文化(^^)コース」は、なんと顔文字入り。どう発音すればいいのかもわからないが、大学のホームページでは「漢字」と「顔文字」入りのワケを、「たくさんの言葉を並べて説明するよりも、(^^)という文字が私たちのコースの新しさと楽しさを伝えてくれる、そう信じて思いを文字に託しました」と説明している。

   文部科学省によると、大学や学部・学科の名称については具体的な規定はないが、大学設置基準を定めた省令で、「大学が適当であると判断するとともに、大学の研究上の目的にふさわしいものとする」と記している。

   実際には学部・学科の新設時に設置審査があるので、「名称も審査対象になります」という。学部・学科の「キラキラネーム」について、文科省は「最近は複合的に学ぶような研究分野が増えています。そのあたりが影響しているのではないでしょうか」と話している。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中