2024年 4月 20日 (土)

モーレツ社員が職場をウツにさせてます!

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   目標達成のために作られたはずの組織が、構成員の快適さを追求し始めると衰退するという指摘がある。とはいえ、不快な職場では働く気も失せてしまうもの。ある会社では、出世街道まっしぐらのモーレツ社員が社内でひんしゅくを買っているが、周囲は口を出せないでいる。

>>ヨソでは言えない社内トラブル・記事一覧

夜遅くから打ち合わせ、早朝にはプレゼン準備

――専門商社の人事担当です。リーマンショック後の低迷からようやく抜け出し、取引案件の明るい話題も増えてきました。
   一方、現場で働く人からは「仕事が楽にならない」という声も聞かれます。先日、貿易部門に所属する若手社員から、主任のTさんのやり方がキョーレツすぎてついていけない、という相談メールが直接人事に送られてきました。

「夜の9時から打ち合わせを設定したり、プレゼンの準備だといって朝6時に集合をかけたりするのです。みんな、自分たちの仕事のペースもあるし、プライベートの用事だってある。これではカラダが持ちません」
   Tさんは昨年から主任になった営業マン。毎朝7時に出社し、1日に5~6件の顧客訪問をした後に、その日に受けた依頼を夜遅くまでかかって仕上げます。接待や仕事で帰宅が深夜になっても、翌朝の出社時間は変えず、体育会系らしく身体の強さも折り紙つきです。
   「今日の仕事は明日に残さない」がモットーで、大口顧客の評判も良好。土日に出勤することも多く、典型的なモーレツ社員といえます。社内でも出世街道まっしぐらです。
   しかし、大変なのは社員たち。同じ部署の同僚を長時間拘束するだけにとどまらず、社内の他部門に対しても「お客さまの要求だから」と急な処理を依頼するなど、無理を強いることがたびたびあるということです。
   昨年同じ部署に配属された新人は、ウツで休職してしまいました。先輩社員が仕事ぶりを諌めても、「結果を出している人間のやり方を見習うのは当然じゃないですか」とまったく意に介する様子がありません。
   彼が業績を上げている手前、上司も放置状態。とはいえ、このままだと、まだまだウツになる人が増えそうで心配です。どう手を打っていけばよいものでしょうか――

社会保険労務士・野崎大輔の視点
会社として、いま何が大事なのかが問われる

   御社の規模や成長段階を踏まえて、いま何が重要なのでしょうか。目の前の利益であれば、ハイパフォーマーのTさん個人を厚遇し、彼についていける人たちを適宜配置することが得策です。一方、継続的、安定的な業績向上を目指しているのであれば、組織としての成長も大切になってきます。今の状態を放置すると、退職者や病人が続出するでしょうから、Tさんをいちどチームから外し、新たなリーダーを置いて人を育てる道もあります。Tさんには別の人とチームを組ませるか、単独で進められる仕事をお願いしましょう。

   Tさんの上司は、部内の労働時間管理を適切に行っているでしょうか。Tさんが同僚に対してパワハラに当たる言動をしていないか、監督しているでしょうか。もしTさんの仕事の進め方が不適切であったり、乱暴な言動があったりして、かつ上司の注意を聞き入れないようであれば、いくら高業績を上げていてもTさんは退職勧奨や解雇の対象になりうると思います。

臨床心理士・尾崎健一の視点
個々のタイプを理解して組み合わせを熟考したい

   人にはそれぞれタイプがあり、グループを組ませる上で、同じタイプで揃えた方がよいか、違うタイプを組み合わせたらよいのか、悩ましいものです。人の成長や能力発揮には、人間関係が大きく左右します。正解はありませんが、人事権を持った人はよくよく考えて人の配置を考えるべきです。

   Tさんは典型的な「タイプA」と呼ばれる行動パターンの人です。競争心や出世意欲が強く、常に多くの仕事にのめりこもうとします。高い業績を上げるので上司から重宝される一方で、非寛容で敵対的な態度をとるため、職場の秩序や人間関係を乱したり、パワハラの原因人物となったりすることもあります。

   他人のメンタルヘルス不全には理解を示さないこともある一方で、環境の変化などによって自分の業績が上がらなくなると、「そんなはずはない」と自分を追い詰め、ポキンと折れるように心身の調子を悪化させてしまう人もいるので注意です。また、タイプAの人は脳疾患や心臓疾患にもかかりやすいという研究結果もあります。


>>ヨソでは言えない社内トラブル・記事一覧


(本コラムについて)
臨床心理士の尾崎健一と、社会保険労務士の野崎大輔が、企業の人事部門の方々からよく受ける相談内容について、専門的見地を踏まえて回答を検討します。なお、毎回の相談事例は、特定の相談そのままの内容ではありませんので、ご了承ください。

尾崎 健一(おざき・けんいち)
臨床心理士、シニア産業カウンセラー。コンピュータ会社勤務後、早稲田大学大学院で臨床心理学を学ぶ。クリニックの心理相談室、外資系企業の人事部、EAP(従業員支援プログラム)会社勤務を経て2007年に独立。株式会社ライフワーク・ストレスアカデミーを設立し、メンタルヘルスの仕組みづくりや人事労務問題のコンサルティングを行っている。単著に『職場でうつの人と上手に接するヒント』(TAC出版)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。

野崎 大輔(のざき・だいすけ)

特定社会保険労務士、Hunt&Company社会保険労務士事務所代表。フリーター、上場企業の人事部勤務などを経て、2008年8月独立。企業の人事部を対象に「自分の頭で考え、モチベーションを高め、行動する」自律型人材の育成を支援し、社員が自発的に行動する組織作りに注力している。一方で労使トラブルの解決も行っている。単著に『できコツ 凡人ができるヤツと思い込まれる50の行動戦略』(講談社)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中