2024年 3月 29日 (金)

海外アジアの人たちは、私たちの敵ではない 現地に行くことで変わる意識

「グローバル化で、日本は貧しくなる!」
「アジアの人たちは、日本人から仕事を奪っている!」

   そんな言葉で恐怖を煽る人たちがいます。確かに国際社会における日本の位置づけが変わることで、既得権を奪われる人がいることは否定できません。

   しかし、日本がどう変わるべきなのかを自分たちの頭で考えれば、私たちの未来は必ずしも暗いとは限りません。よりよい未来を描くためにも、海外に出て現地の様子を自分の目で見ることには、大きな意味があると思います。それによって、いまの意識が思わぬ形で変わるかもしれません。

ジャカルタにも一人ひとりの人間が生活している

津波の凄まじさを物語る南三陸町防災庁舎。震災後21か月を過ぎても周辺広範囲ががれきの山
津波の凄まじさを物語る南三陸町防災庁舎。震災後21か月を過ぎても周辺広範囲ががれきの山

   いま、海外アジアを敵視している人たちは、まるで宇宙人が我々を侵略し、何かを盗んでいったように考えているのかもしれません。

   しかし、例えばインドネシアのジャカルタに行ってみると、そこに生きる人たちの様子を目にすることができます。それまで貧しい生活をしていた新興国の国民たちが、彼らなりに頑張って新しい仕事を手に入れ、お金を稼ぎ、そのお金で新しい車を買って喜んでいます。

   それはまるで、私たち日本人の50年前の様子のようです。JKT48のコンサートに行ったり、資生堂の化粧品を奪い合うように買う人たちがいます。超高級ショッピングモールでお手伝いさんを3人従えて、高級ブランドショップを闊歩するマダムもいます。

   その一方で、小さな古い雑貨屋で味の素や整髪料を一回分ずつ買っている庶民もいます。「インドネシア」「ジャカルタ」でひとくくりにできない、一人ひとりの人間がいます。

   テレビやネット、本だけで情報を得ていると、そういうシンプルな現実を忘れてしまいがちですが、現地に行くことで認識が大きく変わることが多いものです。

   絵空事だった遠い土地のことが、実際に人が住んでいる場所に変換される。そうすることで、自分の住んでいる土地との直接比較ができるようになり、その土地の希望も絶望もリアルに感じられるのです。

   この「現地に行って自分の目で見て、自分の頭で考える」ことの大事さを、先日、東日本大震災の被災地となった宮城県を訪れたときに、あらためて思い出しました。

森山たつを
海外就職研究家。米系IT企業に7年、日系大手製造業に2年勤務後、ビジネスクラスで1年間世界一周の旅に出る。帰国して日系IT企業で2年勤務後、アジア7か国で就職活動をした経験から「アジア海外就職」を多くの人と伝えている。著書に「アジア転職読本」(翔泳社)「はじめてのアジア海外就職」(さんこう社)がある。また、電子書籍「ビジネスクラスのバックパッカー もりぞお世界一周紀行」を連続刊行中。ツイッター @mota2008Google+、ブログ「もりぞお海外研究所
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中