2024年 3月 28日 (木)

サラリーマンが読む「フジ三太郎」入門(3)
ときどき「戦争の記憶」がよみがえる 4コマで描いた「昭和の歳時記」

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   新聞の連載漫画は日付を意識せざるを得ないのが最大の特徴です。とくに「フジ三太郎」は、作者自身が掲載日にこだわり、その日にあわせたネタを多用しています。

   4月1日にはエイプリルフールを、5月1日にはメーデーを、4月末から5月上旬はゴールデンウィークをしばしば取り上げます。年々歳々めぐる記念日でも描き変え、新しい作品を出しています。その手口、発想力の多彩さ、構成の妙には驚嘆せざるを得ません。

8月15日の食事は「終戦日メニュー」

昭和56年8月15日の漫画
昭和56年8月15日の漫画

   1年を通して読むと、まるで「4コマ漫画で描いた歳時記」のようにもなっています。そうした意味でも「フジ三太郎」は昭和後期の貴重な生活記録であり、日本人の感情が詰まっています。

   さまざまな「記念日」の中でも作者のサトウサンペイさんがとくに気合いをこめて描く日があります。

   たとえば8月15日。フジ家の朝食は、おカユまたはスイトン少し(1コマ目)、昼は抜き(2コマ目)、夜はイモまたはイモのツル(3コマ目)です。三太郎は2人の子供とそんな「終戦日のメニュー」を共にします。

   そして4コマ目、おなかをすかせた子供2人は「戦争反対」のプラカードを持って部屋の中をデモし、三太郎は「食べ物で教えるのがいちばん」とつぶやきます。子供たちに平和の尊さを認識させるには、戦争中の食事がいかに貧しかったか、それを体験させるのがいちばん効果的というわけです。

   5月15日は沖縄返還の日。三太郎は沖縄にいます。「昭和20年の沖縄県 人口45万のうち死者15万6千人」という沖縄戦の犠牲者数を反芻しながら慰霊碑に頭を垂れます。そして2コマ目には、

「オキナワケンミン カクタタカエリ ケンミンニタイシ コウセイ トクベツノ ゴコウハイヲ タマワランコトヲ」

というカタカナで書かれた一文が登場します。末尾にオオタシレイカンと、これもカタカナで書かれています。

   この一文は、昭和20年6月6日、当時の沖縄・大田実司令官が、海軍次官あてに沖縄での戦況を伝えた電報の、最後の部分に書かれた有名な言葉です。電文なのでカタカナになっています。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中