2024年 4月 17日 (水)

無責任グローバル論に物申す 「エセグローバル厨」が日本をダメにする

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   以前「(TOEICと比べて)TOEFLは草野球」というコメントを見て文字通り「コーヒーフイタwww」のですが、きちんと勉強した人ならTOEICよりTOEFL iBTのほうが数段難しいことを知っています。

   私は入社以前TOEIC900点でしたが、今回TOEFLで107点を取るまでには5か月かかりました。それでも留学してみれば、TOEFLは所詮「肩慣らし」でしかないことに気づくのですが、こうした話を含め、現実を見ずに「海外に出よう」と喧伝する最近の論調に違和感を覚えているので、今回はこれについて書こうと思います。

スラムダンク風「空気症候群」

グローバル評論家マップ
グローバル評論家マップ

   MBAに限らず、欧米の大学院への留学を希望する受験生から在校生まで、さらには卒業して働いている人と話す機会も多いのですが、ごくまれに、スラムダンク風に言えば「アメリカの空気を吸うだけで僕は高く跳べると思っていたのかなぁ…」と茫然自失している人を目にします。クラスでは認められず、家に引きこもったり、旅行してお茶を濁したり…。学校やクラブ、パーティで姿を見かけず存在感がなく、文字通り「幽霊」になっている「幽学生」も一定数いると聞きます。

   ポジティブな意思と夢を持って海外に出て行って成功する人が多い一方、「仕事で認められなかったから」といったネガティブな理由や「組織に行けと言われたから」といったパッシブな理由で海外に行くことにした人たちに、スラムダンク的「空気症候群」の人が多いような気がします。こうした流れを助長しているのが「無責任グローバル世論」ではないでしょうか。

   昨夏の一時帰国時に書店に行って驚いたのが「グローバル」と銘打った本の多さです。「グローバル」と入れることによって人気を博しているブログやオンライン記事も多数見かけます。しかし、ちょっと無責任に「グローバル」を標榜しすぎてはいないでしょうか?

   どんな人が「グローバル」を論じているか、「自分の経験を論じている/他人の経験を論じている」「グローバルビジネス(or留学)の経験がある/ない」を軸に4類型に分類してみました。

室 健(むろ・たけし)
1978年生まれ。東京大学工学部建築学科卒、同大学院修了。2003年博報堂入社。プランナーとして自動車、電機、ヘルスケア業界のPR、マーケティング、ブランディングの戦略立案を行う。現在は「日本企業のグローバル・マーケティングの変革」「日本のクリエイティビティの世界展開」をテーマに米ミシガン大学MBAプログラムに社費留学中(2014年5月卒業予定)。主な実績としてカンヌ国際クリエイティビティ・フェスティバルPR部門シルバー、日本広告業協会懸賞論文入選など。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中