2024年 3月 29日 (金)

「決断」のつもりで「次々新戦略」の社長 実は「捨てる決断」ができない人だった

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   社長にとって「決断」はその最重要使命のひとつであるという、前回のテーマを補足するお話をもうひとつしておきます。

   機械製造業B社の人事関係のお手伝いで、管理者の実践研修を企画した折のことです。B社のY社長はやり手として有名で、新たな一手を思いつくととにかく「決断」が速く、続々新戦略を具体化して業績を伸ばしていました。社長自身「決断力がなければ社長は務まらない」を公言してはばからず、管理者研修の件でも社長の「管理者が育たない現状は由々しき事」というお悩みに応えた私の研修提案を即決し、私の目にも「決断力」のある経営者と映っていました。社長の「決断力」は自他共に認めるところであったのです。

社長から次々と新しいオーダーが入る

「捨てる」のも決断だ
「捨てる」のも決断だ

   人事を担当していた総務部長も入れての三者打ち合わせで研修方針の基本線が固まり、あとは私と総務部長で研修プログラムの細部を詰めスケジュールを組んで、2か月以内には研修をスタートさせようという運びになりました。私が具体案を作成して総務部長に送付し、進め方の検討結果とスケジュールの連絡を待ちました。ところが1週間が過ぎ、2週間経っても何の音沙汰もなく、どうしたものかと連絡を入れました。部長からは「すいません。仕事が立て込んでしまい遅れています。今しばらくお待ちください」と。

   さらに2週間、そのまま時が過ぎ、予定の2か月以内研修スタートが危うい状況になってきました。何か社内の状況に大きな変化があったのかもしれないと思い、会社を訪ねて直接総務部長から話を聞いてみることにしました。

   総務部長の説明はこうでした。

「とにかく忙しくて。総務部の守備範囲が広いせいもありますが、増え続けるルーチン管理に加えて、営業所の新設と新たな営業部隊の組成、大手さんとの業務提携による新分野への進出、さらには海外展開をにらんだアジア地域の調査とか、社長から次々と新しいオーダーが入るものですから、とてもとても研修にまで手が回らないのです。社長も私の状況は分かっていると思います」

   いかに社長の命で次から次へと飛び込んでくる新規業務が忙しいとは言え、社長の肝いりで動き出した管理者研修を後回しにすることを許すとは思えません。社長に総務部長の多忙な現状も併せ研修準備が滞っている実情を伝えると、即座に総務部長を呼び「なにをやっているんだ!タダでさえ育たない管理者の育成が急がれるからこそ研修をお願したと言うのに、それを後回しにするとは何事だ。すぐにやれすぐに!」と叱りつけました。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中