2024年 4月 18日 (木)

オーナー経営者の保身が会社を滅ぼす 東芝問題から学ぶ「負の連鎖」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   東芝の不適切会計の原因が、第三機関の調査により徐々に明らかになってきたとの報道がありました。トップ自らが毎月の会議で予算達成ありきの管理をおこない、予算未達部門があまりに厳しく追及されることから、現場が保身から無理な数字づくりに走った、という形跡がうかがわれたようです。

   同社には、「社長月例」と言われる重要会議があると言います。社長を中心とした経営陣数名が各事業部門の月次業績や予算進捗状況をヒアリングする会議で、その場では業績が振るわない部署は長時間にわたって直接トップから激しい叱責を受ける、という不振部門には大変辛い会議となっているのだとか。その結果として、不振部門は不適切な会計処理を重ね、今回のような世間を騒がせる不祥事につながったというのが真相のようです。

「俺の会社をつぶす気か!」

悪いのはコイツなんですよ
悪いのはコイツなんですよ

   サラリーマン社長は、業績が上がらなければ株主からの圧力が高まって自身のクビが危なくなるわけで、不振部門を責め立てて追い込んだことによる不適切会計処理の発生は、突き詰めれば「保身」が「保身」を生む負の連鎖であったと言えそうです。となるとこの話は、「保身」というサラリーマン社会が生み出す悲しい性(さが)のなせる技と片付けてしまいたくもなりますが、実は経営者自身が「保身」する弊害はサラリーマン社会に限った話ではないのです。むしろオーナー経営者にこそ、注意を投げかけたい問題なのです。

   オーナー企業では、トップ自身が企業オーナーであるが故に例え業績不振に陥ろうとも、それが即座に自身のクビにかかわるようなことは普通ありません。しかし、オーナー社長であるが故に会社を守ろうとする「保身」が働くことがあるのも事実であり、この「保身」の思いはサラリーマン社長のそれとは比べ物にならないぐらい強いのです。

   一例をあげれば、「俺の会社をつぶす気か!」という社長の叱責。これまでに、中小企業オーナーがそんな強烈な言葉を社員に対して発している光景を目にしたのは、一度や二度ではありません。サラリーマンが自ら上り詰めてきた地位を失うことを恐れる「保身」と、オーナー経営者が自ら立ち上げ育ててきた会社を壊されかねない危機感からの「保身」とでは、どちらがより強く働くものであるのか。私財を投げうち事業に身を投じ「会社=生活」でもあるオーナー経営者の方が圧倒的に強いことは、想像に難くないでしょう。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中