2024年 4月 20日 (土)

【J-CAST独占インタビュー】
言葉で表せない「すごい音」 波形編集が生み出す音楽世界

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

冨田 晃
『月の光 ドビュッシー作品集/冨田 晃』
OMCA-1141
2200円
4月27日発売
オーマガトキ/コロムビア


   冨田 晃という名前を聞いて「知っている」と思われる人はけっこういると思う。

   例えば弘前大学の准教授として、例えば津軽三味線研究家として、例えばグラスハープの啓蒙家として、例えばスティール・パンの伝道士として、例えばジャズ・サックス・プレイヤーとして、例えば第1回ナショナル・ジオグラフィック・ジャパン・フォトコンテスト大賞受賞者として……意外にもそれぞれが知っていると思っている「冨田 晃」は、微妙に「別人」のような気がするかもしれない。

   今回のインタビューは、4月27日に発売されるCD『月の光 ドビュッシー作品集』のプロモートが目的で行なわれたわけで、ミュージシャン・冨田 晃が主人公であるのは確かなのだが、これまでの冨田像とはまた、まったく別の顔を見せる。(聞き手:加藤普)

「自分で録音して発信しなければいけない」

   まず、無遠慮に「なにが本業?」と聞くと、「それが一番嫌いな言葉」と彼は言った。

冨田 生業というのは社会的なものが発達し、都市という場所で役割分担されて成立するものですが、見方を変えると人間の原始の状態に一番反していると思うんです。だから専門という言葉も嫌いですね。中米のホンジュラスという国に長く暮らしていたんですが、そこではそもそも暮らしの分業化もなく、自分ですべてやるしかなかった。

 いまの僕も同じです。自分で録音して発信しなければいけない。新しい音楽を創り世に放つために、コンプセプトづくりから、演奏、録音、編集、ジャケ写、パッケージデザイン、そしてレコード会社への売り込みまで、すべて自分でやる。夢を語るより形にすることにしか興味はないんですが、あんなことができるこんなことができるかもと言ってる暇があったらとっととやってしまって、売り手を捜すのが僕のやりかた。たとえ、その『とっとと』が何年かかろうとも。

   今回はまた、まったく新しいコンセプトでの音楽創造がテーマと言って良い。これまでに誰かがやっていたようで実はやっていないという、音楽創造の新たな方法論を1枚のCDに結実させた。「波形編集」という聞きなれない言葉が主役。できあがった音を聴いても、我々一般人には波形編集という言葉の輪郭も見えないのだが、音そのものが、これまでに聴いたことのない音として迫ってくる。映像で言えば被写界深度のような、音像の深み、広がりを感じさせる。

◆加藤 普(かとう・あきら)プロフィール
1949年島根県生まれ。早稲田大学中退。フリーランスのライター・編集者として多くの出版物の創刊・制作に関わる。70~80年代の代表的音楽誌・ロッキンFの創刊メンバー&副編、編集長代行。現在、新星堂フリーペーパー・DROPSのチーフ・ライター&エディター。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!