2024年 4月 27日 (土)

ノーベル受賞続いてるのに止まらない「理系ばなれ」生涯賃金低いから?

   司会の小倉智昭が「ノーベル化学賞受賞」のニュースを受けて、「中身がなんのことやらさっぱり。ここにいる4人には」と笑った。レギュラーコメンテーターは女優の真鍋かをりと文芸評論家の福田和也だった。

   今年の化学賞は北大名誉教授の鈴木章氏(80)と米パデュー大特別教授の根岸英一氏(75)、米デラウェア大名誉教授のリチャード・ ヘック氏(79)の3人が、同じ「クロスカップリング」の研究で受賞した。いつものことだが、自然科学系の研究内容は難解だ。

   鈴木氏をよく知る柴崎正勝・東大名誉教授が解説した。結びつけるのが難しかった炭素をパラジウムを使って合成させる技術で、薬品、農薬だけでなく、液晶や太陽光パネルといった工業製品にも使われている研究という。

志望学生も10年で半減

   「とくダネ!」では鈴木氏と根岸氏の夫人に電話で話を聞いたが、面白かったのは、鈴木氏の北海道・むかわ町の実家。小倉が「むかわ町はししゃもくらしかないところで……」と言っていたら、弟の譲さんが営んでいるのは「ししゃも」のお店だった。

   これもいつものことだが、創設者のノーベルは「前年に功績のあった人に」としていたが、大方はことをなしてから15年、20年、今回も鈴木氏が30年、ヘック氏は40年近く前の業績での受賞だ。

   それでも柴崎氏は、「ノーベル賞の選考委員会が3人を選ぶのは難しかったと思う」という。この分野では、日本人も含め実績のある研究者が多く、選にもれた人でも「差はあるかないか。しかしスポーツと違って、メダルに色があるわけではなく、オールオアナッシング。同じテーマで受賞することはもうない」と微妙ないい方をした。

   鈴木氏も「学生、同僚、パデュー大の恩師のお陰」と、代表しての受賞と強調していた。まあ、そういうものなのだろう。

   「このままじゃ終われない」のコーナーで小倉が、近年の若者の理系ばなれをとりあげた。昨年の事業仕分けで、科学技術関係の予算が削られたとき、立ち上がったのは理系のノーベル賞受賞者たちだった。しかし、小倉が出した数字は衝撃だった。

   工学部の志願者数が1995年の57.4万人から06年には30.4万人と27万人も減っているのだ。

   小倉は「これは少子化だけの結果ではない」と、さらに科学雑誌の発行部数がどんどん減ってきているグラフも示した。「生涯賃金でいうと、文系の方が理系より家1軒分くらい多いといわれている。これでは理系が増えない。真剣に考えないといけない問題だ」

   福田「うちはふたりとも理系です」

   小倉「親父が科学屋だったんで文系いっちゃいましたけど」

   真鍋「文系の方がモテるってのがあったんですよ、高校のとき」(笑い)

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中