2024年 5月 3日 (金)

ペット訴訟の慰謝料高額化 背景に「家族の一員」の思い

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

インフォームドコンセントの考え方導入が必要?

   3月23日付中日新聞によると、多摩市の動物病院のケースでは、裁判長が、慰謝料認定の理由として、「ペットへの愛情は財産的価値を超えて保護されるべきで、最期をみとる利益侵害も損害に当たる」と踏み込んだ判断を示した。原告の5人は、犬や猫、フェレットなどのペットを同病院に預けたが、判決によると、不要な手術や治療などの結果、ペットが病院で死ぬなどしていた。

   「真依子ちゃん」訴訟では、東京地裁が、愛情の程度を具体的に認定した。判決によると、飼い主は、会社の特別許可をもらってまで社宅で飼い犬の真依子ちゃんを飼い、転勤では飼育環境を考えてマンションを購入した。また、犬の成長を毎日記録し、10年にわたって子どものように可愛がっていたとした。そして、地裁では、真依子ちゃんは、飼い主にとって「かけがえのないものとなっていたことが認められる」と認定した。

   原告の飼い主は、犬の死亡後、パニック障害を発症して治療したという。判決では、「精神的苦痛が非常に大きいことが認められる」ともしている。

   一方、動物病院の獣医らにとっては、訴訟の増加や慰謝料高騰は大きな脅威になる。京都府の獣医男性(35)は、ブログ「どうぶつ病院診療日記」の9月28日付日記で、「どんなに過失なく処置を行ったとしても、その結果次第で訴訟を起こされかねないというのであれば、獣医師は、リスクを冒すことはできません。嫌な時代ですが、もうすでに、訴訟リスクを考えずに、診療を行える時代ではなくなって来ています」と獣医が萎縮することを危惧していた。

   まさに「医療崩壊」の足音が、ペット治療にまで聞こえてくるようになってきた。何か解決策はあるのだろうか。

   前出の渋谷弁護士は、こう提言する。

「獣医が十分な説明をし、飼い主から同意を得ることに尽きるのではないでしょうか。ペットが死ぬ確率があると告げて同意を求めるインフォームドコンセントの考え方です。無口でしゃべるのが苦手な先生が、問題を起こしやすい。飼い主も、『お任せします』と言って、『こんなはずじゃなかった』と後悔する場合が多い。最初から説明を求めるべきでしょう」

   獣医といえども、すべての分野が得意なわけではない。このため、「お金がかかるなど問題もありますが、ほかの獣医にセカンドオピニオンを求めるのも手」という。

1 2
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中