2024年 4月 26日 (金)

独特の展示方法で当時を再現「いわきの東日本大震災展」【福島発】

   千石船を見に小名浜港へ。ついでに、いわき・ら・ら・ミュウ2階「ライブいわきミュウじあむ」で「いわきの東日本大震災展」を見た。展示の仕方が独特だ。段ボールで仕切られた避難所の様子を再現している。一個の「おにぎり」、携帯用の水タンクも展示している。それらを見ただけで3・11当時とその後の記憶がよみがえる。


   わが古巣(いわき民報)についてもコーナーを設けて紹介した(=写真)。「地震発生時からいわき市内各所で、記者たちは危険をかえりみることなく取材を続けた。変わり果てた海沿いの町にカメラを向けた時、涙でファインダーが曇った。泣きながら社に戻り、記事を書く記者もいた」。全文を紹介すると感傷過多になるので、ここらで止める。


   展示方法・構成が独特なのは、開催期間が半年余(2月8日~8月31日)と長いからだろう。まさにミュウジアム(博物館)の「常設展示」といったおもむきだ。


   いわき観光共同キャンペーン実行委員会(いわき市・いわき商工会議所・いわき観光まちづくりビューロー・いわき湯本温泉旅館協同組合・スパリゾートハワイアンズ)が主催し、いわき民報が特別協力をした。


   チラシにこうあった。「あの日、いわきで何が起こったのか。刻み込まれた記憶の中には、『忘れてしまいたい』辛く悲しいこと、絶望があった。忘れたくとも 『忘れられないこと』を抱えながら、生きていく人々の姿……。それを支えるのは、多くの人々によって少しずつ灯されていく希望の灯だ。」


   その続き。「今、自分たちに、生き残った者として何ができるのか。そこには、『忘れてはいけないこと』がある。近い将来、自分の身に降りかかるかもしれない 災害……。震災時のいわき、今のいわきの姿を見つめることで、冷静にそして勇気と英知を持って立ち向かい、助け合うことができる。」


   「いわきの東日本大震災展」は残すところあと1カ月。「忘れてはいけないこと」を再確認するためにも、月遅れ盆に帰省した身内や友人・知人に「あの日」のことを知ってもらうためにも、百聞に勝る一見を勧めたい。

(タカじい)



タカじい
「出身は阿武隈高地、入身はいわき市」と思い定めているジャーナリスト。 ケツメイシの「ドライブ」と焼酎の「田苑」を愛し、江戸時代後期の俳諧研究と地ネギ(三春ネギ)のルーツ調べが趣味の団塊男です。週末には夏井川渓谷で家庭菜園と山菜・キノコ採りを楽しんでいます。
■ブログ http://iwakiland.blogspot.com/

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中