2024年 4月 30日 (火)

牛丼「291円」どこまで持つか 「400円時代」に「すき家」は現状維持

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   牛丼チェーン大手の「吉野家」が牛丼(並盛)の価格を、現行の300円から380円に値上げすることで、「291円」で牛丼を販売している「すき家」の今後の動向が注目されている。

   すでに関東1都6県では、「松屋」も「プレミアム牛めし」を380円で販売しており、これで大手2社が380円で並ぶことになる。牛丼「400円時代」に、すき家はどうするのか――。

円安、米国産牛肉の上昇が値上げの理由

吉野家の「牛丼」再値上げで、すき家はどう動く・・・
吉野家の「牛丼」再値上げで、すき家はどう動く・・・

   牛丼チェーン大手3社の牛丼(並盛)の価格は、2014年3月までは280円で横並びだった。それが4月の消費増税後、吉野家は300円に、松屋は290円に値上げ。すき家だけが270円に値下げした。

   ところが、7月に松屋が熟成されたチルド牛肉を使った380円の「プレミアム牛めし」を投入し、実質的な値上げを発表。すき家も8月に、牛丼(並盛)を270円から291円に引き上げた。

   4月以降、価格を据え置いてきた吉野家だったが、12月17日15時から牛丼(並盛)が380円に80円値上げされ、牛丼大盛りも460円から550円に90円値上げされる。カルビ丼は490円から590円に100円の値上げとなる。値上げ幅は80~120円と小さくなく、しかも1年足らずに2度の改定だ。

   値上げの理由は、急速に進む円安と米国産牛肉価格の高騰。アベノミクスによる円安は、最近は米国景気の回復で米ドルが強いために拍車がかかっている。さらに米国産牛肉の高騰は、2012年に米国で発生した干ばつの影響で米国産牛肉の出荷量が激減。その一方でアジアの新興国をはじめ、世界的に牛肉の需要が急増したためだ。

   吉野家ホールディングスの河村泰貴社長は12月9日の記者会見で、「苦渋の決断だった」と語り、「380円」という価格水準について、「調達コストの増加で年間100億円程度、相場の影響を見込んでいる。来店客数と牛肉の使用量から試算すると、現在の品質を維持するには380円程度の設定が必要」と判断したという。

   とはいえ、牛丼チェーン大手3社は4月以降の値上げで、客単価は上がっているものの、客数が減少傾向にあり、それが売り上げの伸び悩みにつながっている。

   吉野家の客数は、4月以降7か月連続でマイナスだったが、11月は前年同月比7.6%増とプラスに転じた。しかし、松屋は6月以降11月まで6か月連続で、すき家は8月以降5か月連続でマイナスが続いている(いずれも、既存店ベース)。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中