2024年 4月 26日 (金)

「電気の走り」で運転が変わる タクシー運転手も脱帽の「ノートe-POWER」

提供:日産自動車

   信号機の「密度」が世界トップクラスの日本では、都市部を走る車両の平均時速はたった15キロ。この数字は、男性ランナーの平均ランニング速度とほぼ同じ――。こんな驚きの調査結果をまとめた一本の動画が、いまクルマ好きの間で話題となっている。

   この動画は日産自動車が公式ウェブサイトで公開したもので、タイトルは「信号大国ニッポン」。信号密度の高さゆえに「ストップ&ゴー」を繰り返す日本での運転は、ドライバーにとって「ストレスが多い」と分析する内容だ。

   さらに動画では、こうした日本の運転事情の下では、スムーズな発進・停止が可能な電気自動車の走りが「ドライバーのストレスを減らす可能性がある」という専門家のコメントも紹介している。

   電気自動車の走りで運転時のストレスが減ることは、本当にありえるのだろうか。

   そこでJ-CASTニュースでは今回、市街地運転の「プロ」と言えるタクシー運転手に着目。複数の運転手に動画を見た感想を尋ねるとともに、日産の大ヒット車「ノートe-POWER」を都内で試乗して貰うことで、都市部での運転における「電気の走り」の可能性を探った。

「電気自動車の可能性」を探った
「電気自動車の可能性」を探った

日本に信号機は20万以上



   今回の「信号大国ニッポン」は、公的機関の発表資料や日産の独自調査をもとに、信号機の設置台数が多い日本の交通事情を分析した動画だ。実際、動画の中では、交通心理学を専門とする実践女子大学の松浦常夫教授のコメントとして、

「電気自動車のスムーズな走りがドライバーのストレスを減らす可能性はある」

という言葉を紹介している。

   日産が制作したこの動画はクルマ好きの間で話題を集めており、ツイッターやネット掲示板には、「都市部は本当に信号自体多い」「なんとかしてほしい」といった共感の声が数多く見つかる。

   ただ一方で、電気自動車の走りが運転ストレスを軽減する可能性があるという点については、一部で「懐疑的」な見方が出ていることも確かだ。

   そこでJ-CASTニュースでは、

「本当に電気自動車で運転ストレスが軽減できるのか?」

というテーマのもと、ほぼ一日中市街地を運転している都内のタクシー運転手に直撃取材。さらに、エンジンの出力を発電だけに限定し、走行は100%電気モーターで行う日産「ノート e-POWER」を都内で運転してもらい、その感想を聞いた。

街乗りの「プロ」は動画をどう見たのか

   まず、今回の動画についての感想をタクシー運転手に聞いた。一人目は、千代田・中央・港の3区を主に担当しているという大手タクシー会社所属の男性運転手(22)だ。彼は17年に入社したばかりで、まだ仕事を始めて2か月だというが、

「地元は千葉県の野田なのですが、東京に出てきてタクシー運転手になって一番驚いたのが信号と歩行者の数でした」

と話す。こう語る男性だけに、実際に動画を見ていく中で最も反応が大きかったのは「信号の数」やその密度を紹介した場面。そこで大きく頷いた男性は動画を見終えた後、

「私の担当エリア(千代田・中央・港の3区)はかなり信号の数が多いという話は先輩から聞いていたんですが、こうやって数字で見せられると改めて驚きますね」

と一言。続けて、「私たちの仕事柄、やはりお客様を待たせてしまっているときのストレスは強いですよ...。そういうときに赤信号などで車が全然動かないと、やはりイライラしてしまいます」とも漏らしていた。

   もう一人は、タクシー運転手歴15年以上のベテラン男性ドライバー(49)だ。担当エリアは主に新宿や銀座、世田谷など。とくに走りたくない道は新宿や渋谷などの繁華街だという。

ジッと動画に食い入るドライバー
ジッと動画に食い入るドライバー

   この男性は動画を見終わった後、第一声で「実は信号に引っかからない裏道をたくさん知っていて、そちらを走る機会が多いんです」。裏道は細かったり入り組んだりしている場合が多いため、ベテランドライバーでも「本当に、運転しづらいですよ」と漏らすが、それでも、

「やっぱり車が動いているのと止まっているのでは、ストレスが全然違うと感じてしまうので、個人的には裏道を通る機会が多いですかね」

という。このように信号についての持論を述べた上で、運転手は「こうやって検証した動画を見ると、『やっぱりなあ~』と頷く部分ばかりですよ」と笑っていた。

いざ、試乗してみると...

   続けて、このベテラン運転手に試乗を依頼し、電気の走りとストレスの関係について率直な感想を聞いてみた。

ノートe-POWER(ナンバー部分は編集部で加工)
ノートe-POWER(ナンバー部分は編集部で加工)

   今回、試乗車として選んだのは16年11月に発売された「ノートe-POWER」だ。動画を制作した日産のヒット車で、発売以来売り上げは絶好調。16年11月~17年5月のわずか7か月で「ノート」全体で10万台を売り上げている。

   「ノート e-POWER」のキャッチコピーは「一踏み惚れ」。これは、100%電気モーターでの走行による同車のスムーズな加速性能を一言で表したコピーだ。

   また、「ノートe-POWER」はガソリンエンジンで発電した電力を使って走行用のモーターを駆動させている点も特徴だ。そのため、「電気の走り」を実現するとともに、通常の電気自動車に比べて「不便さ」も指摘される充電の手間を省くことに成功している。

   今回の試乗ルートは、タクシー運転手が「走りたくない道」の一つに挙げた新宿周辺だ。J-CASTニュース編集部のある麹町をスタート地点に新宿方面へと向かい、歩行者がとくに多い「新宿アルタ前」交差点などを40分ほど走行した。

車内の広さにも驚いていた
車内の広さにも驚いていた

   タクシー運転手は「ノートe-POWER」の試乗を始めてすぐ、「ちょっとこれ予想以上ですね」と驚いた様子。出発地点の麹町周辺は狭い交差点が多く、ストップ&ゴーが多く神経を使う運転となったが、運転手は、

「走り出しがすごく綺麗なので、運転していて楽しいです。まだ乗り始めてすぐなので何とも言えませんが、仮にいつもの仕事のように一日中乗っていると考えたら、確かにストレスが減るというのも分かる気がしますね」

と目を丸くしていた。

「e-POWERドライブ」を実感できるECOモードに
「e-POWERドライブ」を実感できるECOモードに

   続けて、アクセルペダルの踏み戻しだけで加速・減速ができる「e-POWERドライブ」を試すことに。アクセルを離すと強いブレーキがかかる仕様に最初は戸惑っていた様子の運転手だったが、気付けば、

「これ、スゴいですね。アクセルの戻し方でブレーキのかかり具合が変わってくるので、本当にアクセルペダルだけでスムーズに運転できますよ」

と絶賛の様子。さらに運転を続けると、「ブレーキのかかり方が本当に綺麗です」とも漏らした。仕事中は「かなりブレーキングに気を使っている」という運転手だが、この「e-POWERドライブ」については、

「アクセルを離すだけで理想に近いブレーキがかかるんですよ。本当に、二種免許(編注・タクシーやバスの運転手など、客を乗せて運転する際に必要となる免許の種類)取得の際に教官に指導された通りのブレーキングに近いです」

と「ベタ褒め」していた。また、ブレーキを踏む回数が激減するため、足の疲れが減るのではないか、と記者が質問すると、「そうかもしれません。特にタクシーですと、長時間運転しているので、この違いは大きいと思います」としていた。

タクシー運転手が「e-POWER」を絶賛したワケ

   その後、車は靖国通りからJR新宿駅周辺に到着。「人も車も多く身動きが取れないので、普段は絶対に通りたくない」と運転手が話すだけあって、赤信号で車が動かなくなる場面がしばしば。さらには、歩行者が多いため、一度の青信号では先に進めない場面もあった。

新宿アルタ前の交差点も走行
新宿アルタ前の交差点も走行

   こうした「ストレスフル」なケースの心境を運転手に聞くと、「やっぱり、嫌ですよね」とポツリ。ただ、先ほども絶賛していた「e-POWERドライブ」について、

「今のように、交差点に進入するときなど、徐行しているときに本当に助かります。いつもなら、アクセルに足を掛けながらも、意識はブレーキペダルの方に集中させています。でも、e-POWERならアクセルペダルを意識するだけで徐行運転ができるので、かなり楽です。スムーズな走り出しはもちろんなのですが、これも長時間運転を考えると本当に助かる機能だと思います」

と話していた。

   結果として、今回の約40分間の試乗のうち信号で止まった回数は14回。車が動かない時間は約9分にも及んだ。試乗の終わりに「ノートe-POWER」による「電気の走り」を体感した感想を運転手に聞くと、

「本当に予想以上でした。仮にいつも仕事で使っている車とどちらが良いかと言われたら、確実に今回試乗した『e-POWER』を選びます」

と話していた。

   今回、試乗で用いた「ノートe-POWER」の詳細はこちらから。

姉妹サイト
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック