2024年 4月 26日 (金)

PM2.5が乳児の脳に悪影響の恐れ ユニセフが警鐘、中国に近い日本は

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   近年深刻化する大気汚染の原因となっている微小粒子状物質「PM2.5」について、人体への悪影響がまたひとつ指摘された。

   ユニセフは最新の報告書のなかで、乳児の体内にPM2.5が入り脳に到達すると、脳を損傷する恐れがあるとしている。

  • ユニセフの発表資料より
    ユニセフの発表資料より
  • ユニセフの発表資料より
    ユニセフの発表資料より
  • ユニセフの発表資料より
  • ユニセフの発表資料より

「脳血管壁を破壊し、脳細胞の炎症を起こし得る」

   ユニセフが2017年12月6日に発表した報告書「大気汚染の危険:子どもの脳の発達に及ぼす影響」では、1歳未満の乳児がPM2.5を吸い込むことで、発達途上の肺だけでなく脳も害すると指摘している。PM2.5は極めて小さいため、「血管を通って脳に到達し、脳血管壁を破壊し、脳細胞の炎症を起こし得る」というのだ。

   そのうち、例えば非常に小さい磁鉄鉱は体内に入ると、神経変性疾患を起こすことで知られる酸化的ストレスを発生する可能性がある。また、脳のなかで子どもの学習と発達の基礎となる部分を破壊し得る「多環芳香族炭化水素」というものもある。幼い子どもは大人と比べて、少量のPM2.5で脳が害を受けやすいと、報告書は説明している。

   WHO(世界保健機関)では、PM2.5の年平均値を1立方メートル当たり10マイクログラムと定めている。この値を6倍上回る地域が、南アジアや東アジア・太平洋地域に多く、合わせて1650万人の乳児が暮らしていると説明している。

   PM2.5の年平均値、日平均値は国や機関によって若干違う。年平均値で最も基準が厳しいのはWHOで、これに米国の1立方メートル当たり12マイクログラム、日本の同15マイクログラム、EU(欧州連合)の同20マイクログラムと続く。日平均値は、WHOが同25マイクログラム、日本は同35マイクログラムだ。

   環境省の「PM2.5モニタリングデータ(海外)」を見てみた。中国と韓国の8か所で、データをとっている。過去30日間の日平均値を見ると、濃度の値が最も高かった日は、北京で同168.1マイクログラム(12月2日)、上海で同568.5マイクログラム(12月10日)、四川省成都では同123.2マイクログラム(11月28日)と、3けたを超える都市が複数確認された。

中国南部「健康に良くない」インド北部「危険」

   別のデータを見ると、ユニセフが指摘する通りインドの大気汚染もひどい状況だと分かる。2007年から世界70か国、600都市の9000地点における大気汚染指数を、独自の調査に基づいてインターネット上で公表している「aqicn.org」で調べてみた。

   指数は6段階に色分けされ、0~50が緑の「良い」、51~100が黄色の「並」、101~150がオレンジ色の「敏感なグループにとっては健康に良くない」、151~200が赤の「健康に良くない」、201~300が紫で「極めて健康に良くない」、そして300以上が茶色で「危険」となっている。

   12月11日15時の数値を比べてみた。中国は南部を中心にオレンジ色や赤の地点が多数を占めていた。一方インドでは、観測地点が中国より圧倒的に少ないが、北部で紫や茶色が目につく。首都ニューデリーや、「タージマハル」で知られるアグラ、ヒンズー教の聖地バラナシは軒並み「極めて健康に悪い」か「危険」な数値だ。

   日本ではほとんどの地点で緑、都市部でも黄色と、今のところは合格点と言える。ただし中国で今後も大気汚染が悪化すれば、時期や風向きによって影響を受ける可能性がある。PM2.5の飛散状況をチェックしつつ、マスクの着用などで予防をして損はないだろう。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中