2024年 3月 19日 (火)

タダで使える「フリーWi-Fi」にもリスクが 盗聴&なりすましリスク高く「個人情報等の入力は極力避けて」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   先日、ソフトバンクにおいて長時間にわたる通信障害が発生した。これにより、全国規模で多くのソフトバンクユーザーの携帯電話が「圏外」表示、あるいは繋がりにくい状況となり、街中に飛んでいる「フリーWi-Fi」に頼る人も多かったようだ。

   緊急事態に活躍したフリーWi-Fiだが、そのリスクには何があるか。ITジャーナリストの三上洋さんに話を聞いた。

  • 画像はイメージ
    画像はイメージ
  • 画像はイメージ

日本人の71%が、フリーWi-Fiで「リスクのある行動」

   フリーWi-Fiは、飲食店や公共交通機関など、様々な場所で利用できる。また、各キャリア(携帯電話会社)が提供するWi-Fiサービスも、回線契約者は無料で使えることが多い。しかしこれらには、無料でインターネットを利用できる反面、セキュリティの面では不安な部分もある。

   セキュリティソフトウェアの開発・販売を手掛ける「シマンテック」は17年、15の国と地域でモバイルデバイスおよびWi-Fiを利用する18歳以上の一般人1万5532人(1地域あたり約1000人)に対し、Wi-Fiセキュリティに関する意識調査を実施した。17年7月13日に発表した「ノートンWi-Fiリスクレポート(日本版)」によれば、日本人では71%、世界平均では87%の人がフリーWi-Fiでリスクのある行動をとっているという。

   最も多い行動は「個人用の電子メールアカウントにログインした」で39%、次いで「ソーシャルメディアアカウントにログインした」が35%、「画像や動画を共有した」が24%だった。このほか「銀行口座をチェックまたは金融情報にアクセスした」「クレジットカード情報を入力した」が、リスクのある行動として挙げられている。

   J-CASTニュースが、ITジャーナリストの三上洋さんに見解を聞くと、「一番よくないのは暗号化されていない(鍵マークがない)もの」。「完全に安全」なものはないが、「EAP認証」されたものは他の認証方式と比べて安全性が高いそうだ。

「一般的なサイバー攻撃や個人情報の漏洩に比べると、半径数10メートル以内のフリーWi-Fiの危険性は低いです。しかし(情報が盗まれるなどの)可能性はあります」
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中