2024年 4月 26日 (金)

「大規模事業者でも厳しい」 太陽光「買取額引き下げ」に悲鳴

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   かなり厳しい水準だ――太陽光発電にかかわる関係者から、こんな悲鳴が上がっている。

   悩みの種は、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)に基づく事業用太陽光発電(10キロワット以上500キロワット未満)の買い取り価格だ。これが、2019年度は大幅に引き下げられることになったのだ。

   太陽光発電普及のために「割高」でも買い取る制度だが、国民負担が拡大しているため、事業者にコスト削減を促す狙い。だが、太陽光発電の普及に水を差す懸念も指摘される。

  • 画像はイメージです
    画像はイメージです
  • 画像はイメージです

当初の3分の1まで下がった

   FITは再生エネで作った電気を大手電力会社に、経済産業省が認定した発電事業者から、一定期間、固定した価格で買い取るよう義務付ける制度。東日本大震災を契機に、再生エネ普及が求められ、2012年スタートした。太陽光のほか風力、地熱、水力、バイオマスが対象で、事業用の買い取り期間は15~20年。買い取り費用は消費者の電気料金などに上乗せされる。

   太陽光発電の「固定価格」は、制度発足当初は1キロワット時あたり40円だったが、普及に伴うパネルの設置費用の低下に応じて年々、3~5円程度ずつ下がり、2019年度は前年度より4円安い14円になる。当初の3分の1程度まで下がるわけだ。

   経産省が、かなり強引に買い取り価格を引き下げるのは、国民負担が増えているためだ。電気料金への上乗せ分は、2012年度は1キロワット時当たり0.22円だったのが、2018年度は2.90円に膨らんでおり、2018年度の上乗せ総額は2.4兆円にも達している。

   ちなみに、経産省の調べでは、世界の太陽光の発電コストは2017年上半期で、平均して1キロワット時あたり9.1円、日本と同様にFITの国民負担が問題になったドイツでも2018年の買い取り価格は同8.3円まで下げている。経産省は買い取り価格引き下げで事業者にコストをもっと削減させ、世界の水準に近づけ、最終的にはFITがなくても電力会社に電気を売れるよう、「自立」を促ししたい考えだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中