2024年 4月 30日 (火)

岡田光世「トランプのアメリカ」で暮らす人たち
NYで私を待っていたコロナ騒動

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   2020年3月のわずか10日ほどで、ニューヨークは一変した。今回は自らの経験から、その様子を伝えたいと思う。

   私は2020年2月29日に東京からニューヨークに戻る予定だった。

   大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号で起きた集団感染が盛んに報道されていた直後で、日本では感染拡大を恐れ、さまざまなイベントが中止となり、時差出勤やテレワークを始める会社も現れた。

   2月20日頃から、他国では日本への渡航を警戒し、日本からの入国を制限・拒否する動きも出てきた。米国が日本全土への渡航警戒レベルを4段階中で下から2番目の「注意を強化」に引き上げたため、日本からの入国制限措置が取られることを恐れ、予定を早めて2月26日に日本を出ることにした。

   26日時点での感染者数は、日本(クルーズ船を除く)が170人だったのに対し、米国はわずか57人だった。

  • この頃はまだ、夜間、外を歩いている人たちが大勢いたタイムズスクエア (2020年3月3日、筆者撮影)
    この頃はまだ、夜間、外を歩いている人たちが大勢いたタイムズスクエア (2020年3月3日、筆者撮影)
  • この頃はまだ、夜間、外を歩いている人たちが大勢いたタイムズスクエア (2020年3月3日、筆者撮影)

「コロナ、持ってこないでね」

   ニューヨーク在住の知人に連絡すると、「See you soon.(もうすぐ会えるね)コロナ、持ってこないでね」と片目をつむった顔文字入りでメッセージが届いた。

   成田空港の出発ロビーでは、マスク姿に抵抗があるはずの欧米の観光客らの中にもマスク姿が多く見られ、驚いた。

   この連載の「マスク姿のアジア人はなぜ怖がられるのか」(2020年2月22日配信)で触れたように、これまで欧米では、日常の生活でマスク姿を見かけることはほぼ皆無で、異様な目で見られていた。医療関係者以外がマスクを着けていれば、重病患者だと思われた。

   しかし、ニューヨーク行きの機内でも、そばにすわっていた白人男性は食事の時以外、ずっとマスクをしたままだった。日本に滞在していたこうした欧米人にとって、マスクは「自分と相手を守るもの」に変わっていた。

   ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港の手荷物受取所で、機内での喉の乾燥から私が軽く咳払いすると、すぐそばにいた50代くらいの白人女性がじろりと私を見た。

   「コロナが心配だから、私を見たのかしら」と聞くと、「そうよ」と答えた。

   その人は四日間、スペインを旅行し、帰国したところだという。

「さっき機内でそばにいた女の人が、ずっと咳をしっ放しで、たまらなかったのよ」

   空港を出ると、私はマスクを外した。地下鉄でも街中でも、マスク姿の人は、たまに見かけるアジア人以外、誰もいなかった。そんななかで目立つ白いマスクをするのは、自分でも違和感があった。

「日本から」にエレベーターで後ずさり

   街中で人とよく言葉を交わし、他人とでもハグすることの多い私は、今回初めて人との距離を意識した。何の症状もなく、いたって健康だったが、万が一、自分が感染者だったとして、相手に移すことのないようにと、なるべく距離を取った。

   とはいえ、取材もしなければならない。話す時、無意識に、大きく口を開けず、おちょぼ口になっている自分に気がつく。

   入国した当初のニューヨークでは、まだそれほど緊張感はなかった。コロナについて尋ねると、さほど心配している様子もなく、「手を洗って、できることをするしかないわね」と答える人が多かった。

   小さな消毒液のボトルをバッグにぶら下げていた若いイスラエル人女性に声をかけると、「コロナ、怖いわ」と言いながら足早に去っていった。何人も話したなかで、その人がとくに印象に残るくらい、ごく普通に生活しているように見えた。

   ただ、「日本から来たばかり」と話すのは、正直、ためらわれた。

   入国して数日後、70代くらいの女性とエレベーターで一緒になった。

   コロナについて聞くと、「I'm cautious, but not worried.(気をつけてはいるけれど、心配はしていないわ)」と答えた。

   そこに50代くらいの男性が乗ってきて、「君はどうなの?」と私に声をかけてきた。

   「私は日本から来たばかりだから」と話し始めると、さっきの女性が横目で私を見ながら、「あららら」と後ずさりした。

   私がわざと驚いたように女性を見ると、「冗談よ」と戻ってきた。

   私は機会あるごとに、「横浜のクルーズ船で日本政府の対応には批判の声もあるけれど、乗客4千人近い規模の大型船の検疫はこれまでに例がなく、相手は未知のウイルスだった。英国籍の船、米国のクルーズ会社で、感染者が出てからもパーティやビュッフェなどを続けていた」と説明した。

   が、日本で思うほど、クルーズ船や日本のコロナ事情について詳しく知っている人ばかりというわけでもない。

ハグした後、友人は手を洗った

   3月3日、私は友人(60代後半)とカフェで昼食を取った。知識人の彼は日本でのコロナ騒動を耳にしているはずだが、彼はいつものように私をハグしたので、驚いた。が、すぐに「手を洗ってくるね」とトイレへ去った。

   テーブルに戻った彼に「コロナが心配だから?」と聞くと、「僕はいつも手を洗うよ」と答えた。彼とはこれまで何度も外食しているが、その記憶はなかった。

   私に触れたからかどうかはわからないが、コロナが彼の生活習慣を変えているようだ。

   その日は「Super Tuesday(スーパー・チューズデー)」だった。14州で一斉に大統領選挙の予備選が行われ、民主党候補者選びの山場のひとつだ。その時の様子は、この連載の「予備選候補者を巡る民主党支持者の本音」(2020年3月11日配信)で書いた。

   14州で一斉に大統領選挙の予備選が行われ、民主党候補者選びの山場のひとつだ。

   この友人がトランプ氏を毛嫌いしていることは、前から知っていた。

「僕が民主党候補になってほしいのは、撤退しちゃったやつさ」

   初の同性愛者で大統領になれば最年少と期待され健闘していた、ピート・ブティジェッジ前インディアナ州サウスベンド市長(38)だ。ジョー・バイデン前副大統領(77)の大勝利を受け、撤退した。友人も同性愛者だ。

「嘘八百のトランプには、我慢がならない。打ち負かせるなら、誰でもいい」

   その頃はトランプ氏再選を予測していた私が、それを伝えると、「ミツヨ、そう思う? ああ」と頭を抱え込んだ。

   彼の職場である私立高校が歩いて数分の距離だったので、彼が校内を案内したいと言い出した。マンハッタンの高級住宅地・アッパーウエストサイドにある、歴史的な建物を校舎とする小規模の高校だった。

   友人は、歴史やアートなどの教室に私を案内し、教諭たちに紹介して回った。

高校訪問の2日後、「いつ日本から来たのか」とメール

   その翌日3月4日から10日間、私は米南部フロリダ州のオーランドから車で50分ほどの町にいた。

   5日、その町にいる私のもとに、2日前に昼食をともにした友人からメールが届いた。

「君がいつ日本から来たのかと、学校の責任者に聞かれたんだ」

   ニューヨーク市はその日、日本からの帰国者に対し、14日間の自宅待機を要請したのだ。学校や職場へ行かずに自宅に留まり、1日2回の検温が求められる。自宅待機要請は、中国、イラン、イタリア、韓国、日本から帰国したニューヨーク市民が対象だった。

   私は友人にすぐに入国した日にちを伝え、「コロナを心配しているのかしら」と尋ねた。

   友人に誘われたとはいえ、生徒の命を預かる学校を訪ねたことを後悔した。

   友人の返信メールには、「ネガティブな意味じゃなくて、こんな状況のなか、政府の介入や制限を避けられた君は、なんて賢いんだって、興味があったみたいだよ」と書かれていた。

   しばらくは気が気でなく、生徒や学校関係者から感染者が出ないようにと祈る思いだった。

   その9日後、私がフロリダ州から戻ると、ニューヨークの街はまったく様変わりしていた。(この項の後半は3月30日に公開予定です)

++ 岡田光世プロフィール
おかだ・みつよ 作家・エッセイスト
東京都出身。青山学院大卒、ニューヨーク大学大学院修士号取得。日本の大手新聞社のアメリカ現地紙記者を経て、日本と米国を行き来しながら、米国市民の日常と哀歓を描いている。米中西部で暮らした経験もある。文春文庫のエッセイ「ニューヨークの魔法」シリーズは2007年の第1弾から累計40万部。2019年5月9日刊行のシリーズ第9弾「ニューヨークの魔法は終わらない」で、シリーズが完結。著書はほかに「アメリカの家族」「ニューヨーク日本人教育事情」(ともに岩波新書)などがある。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中