2024年 4月 23日 (火)

東京ディズニーランドの「ほろ苦い」変化? ビールのテスト販売も始まったが...

   新型コロナウイルスの影響による休園を経て2020年7月1日に営業を再開した東京ディズニーランド(TDL)について、ちょっとした変化が話題になっている。10月1日から園内の一部のレストランで、ビールなどのアルコール類のテスト販売が始まったのだ。

   TDLより対象年齢が高い東京ディズニーシー(TDS)では従来から販売していたが、TDLでは一般入園者には提供されていなかった。1996年の上場以来初の通期赤字となる運営会社のオリエンタルランドにとって、TDLのアルコール解禁は収益を少しでも改善させるための苦肉の策だ。

  • 東京ディズニーランドの「ちょっとした変化」が話題に(オリエンタルランド公式サイトより)
    東京ディズニーランドの「ちょっとした変化」が話題に(オリエンタルランド公式サイトより)
  • 東京ディズニーランドの「ちょっとした変化」が話題に(オリエンタルランド公式サイトより)

休園、そして再開後も入園者制限

   厳密にはTDL内にある会員制レストラン「クラブ33」では以前からアルコール類が提供されていたが、ここはTDLの公式スポンサーが取引先を接待する際に利用するような特別な場所だ。公式ホームページの「レストラン一覧」にも記載されておらず、一般入園者は足を踏み入れることができない。アルコール類の販売解禁を受けて、ユーチューブには「れすとらん北斎」や「イーストサイド・カフェ」で入園者がビールやワインを楽しむ動画がアップされている。

   オリエンタルランドは、人気アトラクションに優先的に入場できる「ファストパス」の有料化も検討している。このように入園者1人当たりの売り上げ(客単価)の引き上げに必死なのは、新型コロナで約4カ月間休園した後も、感染拡大予防のために入園者数を通常の半分以下に制限して営業しているからだ。このため、2020年3月期に2901万人だった入園者数(TDLとTDSの合計)は、21年3月期には3分の1以下の950万人まで落ち込むと見込み、オリエンタルランドは連結売上高が前期比60.1%減の1854億円になると予想する。

   売り上げが減るならコストを抑えるしかない。園内のイベントやショーを中止しているほか、集客のためのプロモーション活動も減らして経費を削減する。また、園内でアトラクションを運営したり、物販に従事したりする「キャスト」と呼ばれる準社員の新規採用を停止。ダンサーらショーの出演者には、別業務への異動といった事実上の「退職勧告」をした。役員報酬の減額に加え、社員も冬のボーナスを減額する。こうして人件費を抑制するものの、2021年3月期の連結最終損益は511億円の赤字(前期は622億円の黒字)に落ち込むと見込んでいる。

客単価をどう引き上げるか

   この厳しい業績予想でさえ2020年3月期に1万1606円だった客単価が21年3月期に1万2710円に9.5%上昇するという前提で算出している。この差額の1104円を稼ぐための取り組みの一環として、アルコール類の解禁やファストパスの有料化があるというわけだ。

   7月1日の営業再開にこぎ着け、夏休みの巻き返しを期待したオリエンタルランドだったが、夏場の感染再拡大を受けて21年3月まで大規模イベントをほぼ中止すると決定した。「美女と野獣」の新エリアがTDLに開業した20年は、本来ならオリエンタルランドにとって飛躍の年になるはずだったが、コロナ禍で暗転した。今後は入場料金の変動価格制の導入なども視野に客単価を引き上げながら、TDSの大規模拡張プロジェクト「ファンタジースプリングス」などの成長投資を進めていく。オリエンタルランドにとっても、「コロナとの戦い」は続きそうだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中