2024年 4月 26日 (金)

人気小説の「フリート活用」がすごい... 「ニンジャスレイヤー」翻訳チームに聞くツイッター術

   「ニンジャスレイヤー」という作品をご存じだろうか。ブラッドレー・ボンドさんとフィリップ・N・モーゼさんによるサイバーパンク・ニンジャアクション小説シリーズで、翻訳されたものが約10年にわたりツイッター上で連載されている。

   原作のもつ独特な日本観と、それを生かした巧妙な翻訳が人気を博し、書籍化やコミカライズ、アニメ化など多方面に展開を続けている。連載を行うツイッターアカウントのフォロワー数は現在も増え続けている。

   J-CASTニュースは、ツイッター上で同作の翻訳連載を行う「ダイハードテイルズ」の杉ライカさんと本兌有(ほんだゆう)さんにZoomでオンライン取材した。

  • KADOKAWAから発売中のニンジャスレイヤー小説シリーズ最新刊「スズメバチの黄色」
    KADOKAWAから発売中のニンジャスレイヤー小説シリーズ最新刊「スズメバチの黄色」
  • SNS登録日からの月次推移(ソーシャルインサイトより)
    SNS登録日からの月次推移(ソーシャルインサイトより)
  • KADOKAWAから発売中のニンジャスレイヤー小説シリーズ最新刊「スズメバチの黄色」
  • SNS登録日からの月次推移(ソーシャルインサイトより)

「ダイハードテイルズ」とは?

   このアカウントを運用するのは「ダイハードテイルズ」。公式サイトによると「『ニンジャスレイヤー』などを連載する、オンライン・パルプノベルマガジン」とされているが、いったい何者なのだろうか。

杉「我々はもともとインターネット上で、『ダイハードテイルズ』という名前で創作活動をしてきました。それでマネタイズが軌道に乗ってきたので、2016年に法人化し、通称『ダイハードテイルズ』社としてやっております。ただ、これは活動上何かと便利だから法人化しているわけであって、そんなに事業事業しているわけではなく、今でも個々のクリエイターとしての活動が9割です」

   事業内容はオリジナルコンテンツの展開で、もともとは杉さんと本兌さんの2人を中心としてインターネット上で作品を発表するアマチュアのクリエイターユニットであった。現在では、以前より交流のあった「ニンジャスレイヤー」の原作者たちも正式に加わり、同作の紹介や発表を行っている。「多くの人の目に触れてもらいたい、多くの人に読んでもらいたい」という思いから、個人サイトやミクシィなど多様なプラットフォームを転々としてたどり着いたのが現在メインで活動しているツイッターだった。

   同作はツイートで物語が語られる。ダイハードテイルズによれば、書き下ろし小説や本で出版された文章であっても、ツイッターに掲載する際には140文字区切りのものに書き直しているという。ツイッター上で小説を投稿する人の中には、小説を画像で掲載する人も多いが、なぜツイートで更新することにこだわったのだろうか。本兌さんは「リアルタイム性」を重視しているためだと話す。

杉「それが現代性、今、小説をやる理由の一つだという気がします。昔だって本や新聞が最新のテクノロジーだったから使っていた、それが最速の伝達手段だったわけじゃないですか。今はそれが最速ではなく、最先端にあるのはやっぱりSNS。だからSNSで小説をやればおもしろいしエキサイティングかな、興奮する。我々が楽しいってことですね! 新しい、誰もやったことがないものをやるのはまず楽しいですよね」
本兌「あとやっぱり、やっているときのモチベーションとしてもリアルタイムのほうがすごい作業の量を増やせる」

ツイッターで小説連載、こだわっている点は

   2人が作品を更新する際には、コピー&ペーストや予約投稿機能なども用いず、その場でタイピングをしていると話す。誤字や脱字が発生してしまうこともあるが、「その時しかないリアルタイム感やグルーヴ感」を重視しているという。時間をかけて完璧なものを出そうとするのではなく、リアルタイムに作品をたくさん送り出すことが「新しい」のではないかという見方を示した。

   またツイッター連載で工夫している点としては、実況用ハッシュタグを例にあげる。ニンジャスレイヤーは主に夜、1ツイートごとに更新されていくのだが、その様子をたくさんの読者とともに「応援上映みたいなノリ」(本兌さん)で実況しながら楽しむことができる。

杉「一緒に盛り上がれるだけじゃなくって、例えば『これの元ネタはこれじゃないか』とか、難しい表現や言い回し、過去に出たキャラの細かい設定とか因縁とか、専門用語が出てきたときにそれを解説してくれる人が現れて。なので、本文もある程度コンパクトにできる。普通の本で読む小説だと、例えば『ここは1、2行説明を入れないと読者はわかってくれないだろう』っていうような専門用語的なところを省けるんですね。実況で、みんなで補完しながら読んでもらうことによって。なので、話の展開をすごくスピーディーにできます」

   杉さんはこのようなあり方をライブアルバムのようだと評する。

杉「だから読者の方の実況というのはすごく有難いし大事なもので、全部ログとして残っていてほしい。だから連載したものは絶対に消したりしない、ログは削除したりしないという方針でやっています。感想とかがついたものが一つの作品。音楽のライブアルバムみたいな、歓声とかが入っているような感じだと思っています」

フリートで疑似的に「縦読みマンガ」を表現

   ニンジャスレイヤーは昨今、ツイッターで新たに実装された、24時間限定公開の機能「フリート」も活用している。ファンからも、「観せ方超うまい」、「ツイッターの使い方がうますぎる」と好評だ。杉さんと本兌さんはフリート機能について「新しい遊び道具」だと冗談めかして語る。

本兌「我々からすればいきなりツイッターが何にもないところから、タダでこんなすげ~ツールくれた! みたいな感じ。やった~みたいな。遊び道具」

   ダイハードテイルズは、既にインターネット上で無料公開していたニンジャスレイヤーのコミカライズ作品を、改めてフリートの形式で掲載した。同作はアメコミ映画のようなダイナミックなタッチで豪快なアクションを描いているのだが、スマートフォンで全体画像を見ると目が滑ってしまうようなところもある。それをフリート機能で1コマずつ写すことにした。杉さんは、既読の人は見逃してしまった面白さを再発見できるかもしれないし、初見の人に新たに同作を知るきっかけとなっているのではないかと話す。

杉「あと最近ってマンガを読むのが、雑誌じゃなくてスマホの縦読みという人も増えてきていると思うんですよね。横へのコマ移動ではなく縦方向へ移動するマンガを読みなれている人が増えていると思うのですが、フリートで疑似的にそういうコマ送りをできる。それで逆に、もともとの原稿の面白さや凄さにも気づいてもらえる。こういう『個人レベルでパッとできること』の拡張が、すごく面白いし、もっと面白くできるんじゃないかなって感覚があってワクワクします」
本兌「特別なアプリなしにツイッター上の手作業で、数秒でバンバン出していくのが面白い。1人でやれるのも面白いですね。もちろん、狙いすましたような感じにするには工夫もいるし、画質が荒くなってしまうこともありますが、完璧なものにはない勢いやライブ感、面白さがだせるので、我々がツイッターで初めてニンジャスレイヤーの連載を始めた時みたいなエキサイティングな感じがあると思ってやっています」

   そして、他のマンガ作家もフリート投稿に挑戦してみてほしいと語った。

杉「マンガを違った読み方が出来るようになるから、他のマンガ家の方もぜひやってみてほしいし、我々も読みたいですよね。どのように印象が変わるのか」
本兌「参考にしていただいて、フリートのマンガプレビューのスタイルが増えてくれば、我々も『あっこれニンジャでまず最初にやったんだな』って参照してもらえるかもしれない。そしたら嬉しい」
杉「他の方が試みることで、全く新しい使い方も出てくるだろうから。それを見て、我々もいろいろ新しいテクを学び取ったりしたいです」

(J-CASTニュース編集部 瀧川響子)

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中