「うちらは、非国民やろか」 終戦の日めぐり「少女たちの喜びと悩み」を考える

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   最近、日本がアメリカと戦争したことを知らない大学生がいると聞いたが、本当だろうか。もしそうなら、今年で68回目を迎える8月の「6日」と「9日」と「15日」が、それぞれ、「広島原爆の日」「長崎原爆の日」「終戦の日」であることを知らなかったり忘れたりする人がいても不思議ではない。紹介する3冊は、戦争と平和について改めて考えてみたいという、とりわけ若い人にすすめたい案内の書である。

   J-CASTニュースの書籍サイト「BOOKウォッチ」https://books.j-cast.com/でも特集記事を公開中

「想定外」と「楽観主義」が失敗の原因

『昭和の戦争と独立 二十一世紀の視点で振り返る』
『昭和の戦争と独立 二十一世紀の視点で振り返る』
『昭和の戦争と独立 二十一世紀の視点で振り返る』

   昭和の戦争といっても、先の大戦だけではない。山川出版社の『昭和の戦争と独立 二十一世紀の視点で振り返る』(著・保阪正康、1680円)の第一部は「原発事故と太平洋戦争」で始まり、両者の失敗に共通するものとして、「非常時に弱い組織」や「恐るべき楽観主義」「想定外」などを上げ、真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦、沖縄戦へとそれぞれの作戦と戦闘を検証していく。第二部では、戦後の講和と今に続く領土問題や日米安保、米軍基地問題までたどり、日本のあるべき姿を探る。

   昭和史研究の第一人者による歴史講義をわかりやすくまとめた昭和の入門書である。子どものころ、父親をはじめとする戦争に反対しなかった大人たちが許せないと不満を持ったことが原点にあるようだ。

姉妹サイト