2024年 4月 24日 (水)

霞ヶ関官僚が読む本
自宅で天寿全うできる「幸い」 「在宅看取り率4割超」の地区追った「写真絵本」

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   この夏休み、琵琶湖の東に位置する東近江市に、医療・福祉の現場を見に出掛けた。そこで出会ったのが、山間部(永源寺地区)で在宅ケアを実践されている花戸貴司医師(永源寺診療所所長)、そして、その様子を丁寧に取材されている写真家・國森康弘氏のご両人。

   本書『いのちつぐ「みとりびと」』(全4巻、國森康弘著・写真、農山漁村文化協会)は、花戸医師らが看取った方々とそのご家族の様子を、小学生から大人まで誰もが感じとることができるよう、國森氏が写真と平易な文章で綴った「写真絵本」である。

家で看取るということ

『いのちつぐ「みとりびと」』(第1巻 恋ちゃんはじめての看取り)
『いのちつぐ「みとりびと」』(第1巻 恋ちゃんはじめての看取り)

   小学5年の女の子(恋<れん>ちゃん)が、ずっと一緒に暮らしてきた、おおばあちゃん(曾祖母)の死と向き合う。白布が掛けられたおおばあちゃんの隣に茫然と座り込み、涙を流す様子。そして、白布を外して「おはよう」と声をかける一瞬。冷たくなった「顔」を撫で、「手」にさわり、「足」をさすり、そして、「ありがとう」のキスの各場面。

   人生で初めて、身近な者の死に遭遇した女の子の一連の振舞いから、家で死ぬこと、看取り、看取られることの意味の一端を教えられた気がした。

   國森氏はいう。「看取りって? 大切な人が息を引き取るその『旅立ち』のとき、そばに寄りそい、感謝と別れを交わすことです」、「看取りは、いのちのバトンリレー。それは、亡くなる人が代々受けつぎ、自身の人生でもたくわえてきた、あふれんばかりの生命力と愛情を私たちが受け取ること」、「あたたかな看取りによって、いのちのバトンはずっと受けつがれていきます」。

   亡くなりゆく人の周りを、生活を共にしてきた家族が囲む。声をかけ、泣き、思い出を語る。シナリオなどない、唯一無二の時間。

   ページを繰っていくと、亡くなったおおばあちゃんの「寝顔」を見て、みんなが笑顔になった一瞬の写真が出てくる。残された家族にとって、別離を受け止めるためには、旅立つ者と見送る者が共に過ごす時間と場所、つまりバトンの受渡しの場が大切なことがよくわかる。

   恋ちゃんの小学校で、「人は死んだら生き返りますか」と質問したところ、3割の子が「はい」、「生き返ることもある」と答え、「3回までリセットできる」と答えた子もいるという。それに対し、恋ちゃんはこう答えたそうだ。

   「人は死んでしまうと、つめたくなり、二度と生き返りません」、「でも、おおばあちゃんは私のなかで生き続けています」。

【霞ヶ関官僚が読む本】 現役の霞ヶ関官僚幹部らが交代で、「本や資料をどう読むか」、「読書を仕事にどう生かすのか」などを綴るひと味変わった書評コラムです。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!