2024年 4月 26日 (金)

ガーシュウィンの実感だった「パリのアメリカ人」

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   先週とりあげた、「ポーギーとベス」を書いたガーシュウィンは、クラシック音楽の器楽で親しまれている作品を残していますが、今週の主役は、自動車のクラクションが楽器として登場する愉快な曲、「パリのアメリカ人」を取り上げましょう。

  • ラヴェルの誕生ーパーティーの様子。ピアノの前がラヴェルで右端がガーシュウィン
    ラヴェルの誕生ーパーティーの様子。ピアノの前がラヴェルで右端がガーシュウィン
  • ベルクは、楽譜にわざわざサインをしたものをガーシュウィンに送った
    ベルクは、楽譜にわざわざサインをしたものをガーシュウィンに送った
  • 「へ調のピアノ協奏曲」パリ初演時のポスター
    「へ調のピアノ協奏曲」パリ初演時のポスター
  • ラヴェルの誕生ーパーティーの様子。ピアノの前がラヴェルで右端がガーシュウィン
  • ベルクは、楽譜にわざわざサインをしたものをガーシュウィンに送った
  • 「へ調のピアノ協奏曲」パリ初演時のポスター

ミュージカル作曲家として成功もクラシックへのあこがれやまず

   先週触れたように、ガーシュウィンは、父の時代にロシアからアメリカにやってきた、移民2世でした。父親の代に経済的に一定の地歩を築き、子供たちは芸術の方面に進むことが出来たのです。アメリカに渡った多くの移民たちが、民族単位で相互扶助するグループをつくりましたから、ガーシュウィン家の子供たちも、ロシア系ユダヤ人のコミュニティーの中で活躍する、という選択肢もありましたが、彼らはそうせず、最初からブロードウェイを目指し、華々しい成功をおさめたのです。

   ミュージカル作曲家として引っ張りだことなったジョージ・ガーシュウィンでしたが、25歳の時に、キング・オブ・ジャズと呼ばれていたニューヨークのバンドリーダー、ポール・ホワイトマンに半ば強引な形で「ラプソディ・イン・ブルー」というピアノ協奏曲の形をしたジャズとクラシックの融合的な作品を書くように勧められ、その大ヒットによって、アメリカの「新しい」クラシック音楽の作曲家としても注目されるようになります。「ラプソディ・イン・ブルー」はその名の通り、自由な狂詩曲的作品でしたが、その後、さらに「へ調の協奏曲」という、よりクラシックのスタイルを意識したピアノ協奏曲を書き、これも一定の評価を受けます。これらの作品は、広くアメリカでも、そしてヨーロッパでも上演され話題になり、ガーシュウィンは自作の公演を聴いたり出演したりするために、旧大陸に足を運ぶことも多くなります。経済的には十分に成功をおさめていたという理由と、ガーシュウィン自身のクラシック音楽へのあこがれが動機でした。

ラヴェルら仏の大作曲家らに弟子入り断られ...

   ガーシュウィンは、作曲を教師について一応は勉強していたものの、少年時代からのピアノ弾きのアルバイトを通して、習うより慣れろ、といった調子で身につけてきました。そのため、評価される作曲家になっても、「自分はクラシック音楽を本質的に勉強していない」というコンプレックスを抱えていたようで、アメリカに来るヨーロッパの高名な作曲家たちに、かたっぱしから弟子入りを志願する、ということがありました。特に彼がご執心だったのが、フランスを代表する作曲家、モーリス・ラヴェルで、ニューヨークで催された彼の53歳の誕生パーティーに出席し、弟子入りを直訴します。皮肉屋のラヴェルは最初に彼の年収を聞き、驚き、「それだけ稼いでいるなら立派なことです。二流のラヴェルになることはない、一流のガーシュウィンでいなさい。」というまことに彼らしいレトリックで、弟子入りを断ります。ガーシュウィンもめげない男だったので、ラヴェルに、当時パリで名教師として名がかかったナディア・ブーランジェという人物への紹介状を書いてもらい、パリに行って弟子入り志願をしますが、これも、「あなたの才能を傷つけたくない」といわれて、断られてしまいました。

「翼よ!」のリンドバーグと並ぶ"パリのアメリカ人"に

   結局、大作曲家たちに師事することができなかったガーシュウィン、そんな気持ちを込めて自由な交響詩ともいうべき作品「パリのアメリカ人」を作曲し始めます。ジャズの要素も導入されたガーシュウィンらしい作品なのですが、本人は、当時の欧州最先端クラシック音楽の影響を公言していました。「フレーズはすべてオリジナルで、盗作では決していないが、冒頭からフランスの作曲家、ドビュッシーの影響があるのだ」、と語っています...後世のわれわれから見ると、ドビュッシーというより、同時代に活躍していたフランスの「6人組」やその精神的先駆者であったエリック・サティの影響のほうがはるかに濃厚に感じられるのですが、実際に「パリのアメリカ人」をやりながら作曲したガーシュウィンには、パリの音楽家や音楽環境が、ひたすらまぶしかったのでしょう。

   ガーシュウィンがヨーロッパに渡航した1920年代終わりは、第一次大戦こそ経験していたものの、まだ第二次大戦には間があり、クラシック音楽の巨匠たちが輝いていた時代でした。ガーシュウィンは、ロンドン、パリ、ベルリン、ウィーンなどに滞在したのですが、そこで、再会したラヴェルを筆頭に、プーランク、ミヨー、ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、クルト・ヴァイル、レハール、ベルク、そしてピアニストのホロヴィッツ、と近代の音楽史を代表するような錚々たる音楽家と会い、時にはアドヴァイスを受け、自作のコンサートを聞いてもらったのです。

   ガーシュウィンが「自分が今まで試みてきたなかで最も現代的な音楽」と表現した「パリのアメリカ人」は、まさにそんなヨーロッパ旅行から帰国して完成され、ニューヨークで1928年の12月に初演されたときから大喝采を浴びました。ガーシュウィンは、音楽家としてだけでなく、アメリカを代表する才能ある若者として、1927年にパリに無着陸で降り立っていた飛行家、チャールズ・リンドバーグとも比肩する存在になっていったのです。

本田聖嗣

本田聖嗣プロフィール

私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でピルミ エ・ プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソ ロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目CDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラ マ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを 務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!