2024年 3月 29日 (金)

死神と骸骨がカチャカチャ骨の音を立てて踊り狂う おどろおどろしいサン=サーンスの交響詩「死の舞踏」

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   秋が深くなってきて、冬の寒さを思わせるような気温の日もちらほら出てくるようになりました。季節の変わり目は、まだ寒さに体が慣れていないうえに、揺り戻しで寒暖の差が激しくなったりして、風邪をひきやすくなります。どうぞ皆様もお気を付けください。

   現代のわれわれは、インフルエンザにかかりにくくするために予防接種をしよう...というように誰でもワクチンの知識などを持っていますが、予防医学などが発達したのは、歴史の中ではごく最近の話です。近代以前の細菌学・衛生学が確立される以前は、驚くほどの人々が病気で命を落しました。

   今日は、中世ヨーロッパを襲い、場所によっては人口を半分にしてしまった、といわれる恐ろしい伝染病、ペストの惨禍をモチーフとした恐ろしげな曲が登場です。フランスの作曲家、サン=サーンスの交響詩「死の舞踏」です。

  • 様々な『死の舞踏』をモチーフとした絵画 その1
    様々な『死の舞踏』をモチーフとした絵画 その1
  • 様々な『死の舞踏』をモチーフとした絵画 その2
    様々な『死の舞踏』をモチーフとした絵画 その2
  • 様々な『死の舞踏』をモチーフとした絵画 その3
    様々な『死の舞踏』をモチーフとした絵画 その3
  • 様々な『死の舞踏』をモチーフとした絵画 その4
    様々な『死の舞踏』をモチーフとした絵画 その4
  • 様々な『死の舞踏』をモチーフとした絵画 その4
    様々な『死の舞踏』をモチーフとした絵画 その4
  • 様々な『死の舞踏』をモチーフとした絵画 その1
  • 様々な『死の舞踏』をモチーフとした絵画 その2
  • 様々な『死の舞踏』をモチーフとした絵画 その3
  • 様々な『死の舞踏』をモチーフとした絵画 その4
  • 様々な『死の舞踏』をモチーフとした絵画 その4

「死という事実を前に人々は平等」のメッセージ

   「死の舞踏」はオリジナルのフランス語で「ダンス・マカーブル」といいますが、これは、ヨーロッパに中世末期からつたわる一種の寓話のような物語です。黒死病と呼ばれて恐れられたペストなどが、衛生知識の乏しかった昔ではたびたび猛威を振るい、人口を激減させたという事実を下敷きに、死の恐怖を前に人々や死神が墓の周囲で踊り狂う、という図柄の版画や、文学作品が数多くつくられたのです。そこには「死という冷たい事実を前にしては、身分の別なく人々は平等である」という教訓的な意味もこめられていて、身分の違いが絶対的だった近代以前の人々にとっての、一種ガス抜きのような意味合い、ガイコツが踊るというブラックユーモア、これらのものが混然一体となった言い伝えだったのです。

   フランス近代の作曲家、サン=サーンスは大変皮肉屋でした。「動物の謝肉祭」で作曲家をパロディーでからかったり、批評が辛辣すぎて友人から疎まれたり、と数多くのエピソードがある彼には、この「死の舞踏」は、格好の材料だったといえるのかもしれません。直接的にはアンリ・カザレという詩人の「死の舞踏」の詩にメロディーをつけ、38歳の時に、ピアノ伴奏の歌曲として完成させます。

本田聖嗣プロフィール
私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でフプルミエ・プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目のCDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!