2024年 5月 6日 (月)

消費者に支持される「日本の牛乳」実は大ピンチ! その原因と対策、私たちにできること 

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

酪農家が毎年4%ずつ減っている衝撃

   実はTPPが発効する・しないにかかわらず、酪農家を取り巻く環境は年々厳しくなっている。卵と並ぶ物価の優等生と言われる一方、価格形成は流通がリードしており、牧場で働く人たちの立場は強くない。牛乳生産費の約半分を占めるのは飼料費で、主原料のトウモロコシの国際価格はこの約10年で約2.5倍も上昇した。高齢化や後継者不足も重なり、農林水産省によれば、日本の酪農家は毎年4%ずつ減っている。

   全国各地では国産牛乳を守ろうとさまざまな努力がされており、中央酪農会議が発行する「JDCニュースレター」Vol.6には、東北有数の酪農地帯である岩手県の取り組みが紹介されている。「ルーデンス ビューティフルホープ モゥモゥファーム」(八幡平市)の梶本希さん(34)は、25歳で新規就農した若き酪農家だ。生乳の生産だけでなく、自家製のアイスクリームやジェラートを製造して、収益を上げている。家族経営で休む暇もないイメージが強い牧場経営だが、酪農ヘルパーを活用して月に数回休みをとっているという。

   農業は食料生産の側面だけでなく、地域の自然環境を循環・保全する重要な役割を担っている。主な飼料を輸入に頼っていることは前述の通りだが、国内自給率を100%に近づける取り組みが始まっている。新方針も消費者の理解や支持なくしては進まないが、その行方はどうなるだろうか――。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!