2024年 4月 30日 (火)

3枚の粘土板に残された"最古のレシピ" 「食」にこだわる仏歴史学者が読み解き再現した"高級料理"

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

食文化の奥行き

   訳者によれば、本書は著者の母国フランスで一般向けに出版され「直後から好評を博した」という。また、著者は「食物を摂る」ことと「食べること」を区別する。曰く「前者は人の手の介入の外に実りを結んだ生のままの食物で、人はただこれを摂取するばかりだが、後者は人が按配し念入りに作り上げたもので、人間に固有の文明生活の一端...である」。端的に言えば「エサ」と「食事」の違いと言うべきか。

   他国の古代の「食」に人々が強い関心を寄せ、「食べること」に特別の意義を見出すフランス人の姿勢を見ると、我が国の食文化を考えさせられる。

   日本の普段の暮らしでは、コンビニ飯に違和感がなくなってしまった。国内を旅行して、地元の漬物でも買うかと土産物屋に立ち寄れば、観光振興とは名ばかり、「販売者」こそ地元だが「製造者」は明らかに他県と知れるパック商品ばかりが並ぶ。ミシュランガイドの東京の星の数を誇るのも良いが、ミシュランはそもそもフランスの会社である。

   3600年前のメソポタミア人が食べていたのは、たとえば以下のような煮込み料理だという。現代日本の食と単純な比較はむろん出来ないが、読者諸賢はどのような感想をお持ちになるだろうか。

    「鹿肉の煮込み。これには(ほかの)肉は必要ない。お前は水を用意する。そこに脂肪を加える。ねなし葛を好みで、塩は適宜、砕いた「粒団子(?)」[不明]、玉葱とサミドゥ、クミン(?)、コリアンダー(?)、ポロネギ、にんにく、ズルム[不明]を加える。お前は用意した肉を血に浸した後、以上すべてを胴張り大鍋に入れる。」

酔漢(経済官庁・Ⅰ種)

【霞が関官僚が読む本】現役の霞が関官僚幹部らが交代で「本や資料をどう読むか」「読書を仕事にどう生かすのか」などを綴るひと味変わった書評コラムです。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!