2024年 4月 19日 (金)

平安の恋愛事情 大塚ひかりさんが説く、今も役立ちそうな深慮と大胆

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   ハルメク3月号の「大塚ひかりのスキャンダルで読む百人一首」で、古典エッセイストの大塚さんが平安時代の恋愛事情をやさしく説いている。中高年向けの女性誌。その道の経験豊かな50代以上が主な読者層と思われるが、のっけから刺激的である。

「平安時代の貴婦人は夫や親兄弟以外の男に顔を見せませんでした。そのため古語で、男が女を『見る』というのは、セックスや結婚を意味します。はじめてセックスする時がはじめてまともに顔を見る時だったのです」

   え? 顔も見ずに恋ができるのか...そんな疑問に即座に応える大塚さんである。

「まず噂です。『あそこの娘は美人だ』とか『琴がうまい』といった噂を乳母や女房(貴族の家に仕える女性=冨永注)などから聞く...その姉妹や母親が相手方の女の家に仕えていたりするから。狭い貴族社会ならではの女房ネットワークです」

   こうしてビビッときた男からは、まず文(ふみ)が届く。女は、筆遣いや言葉、用紙のセンスから好悪を判断し、時には祭りなどのイベントで男の容姿を確認、返事を出すかどうかを決めるそうだ。男のほうも女側の召使にチップを渡し、垣根の間から覗いたりする。

   これを何度か繰り返し、ついに男が女のもとを訪れることになる。

  • 「百人一首」の時代の恋愛は…
    「百人一首」の時代の恋愛は…
  • 「百人一首」の時代の恋愛は…

そのまま母屋になだれ込み...

   しかし、いきなり会うことはできない。

   大塚さんによると、外に接する簀子(すのこ)から、女官らを介して廂(ひさし)の間、さらに母屋(もや)と段階を踏んでにじり寄り、母屋の几帳に隠れた女に近づいていく。

「女とじかに話せるようになったらしめたもの。そのまま母屋になだれ込みベッドイン...ということもある。こうして男が三日続けて通えば結婚成立。三日目の夜、女側で結婚披露の宴があります」

   当時はいわゆる「婿取り」が基本で、披露宴は女側の主催、出席者も女の親族だけだったらしい。男は女の家にしばらく通い、子ができたりすると独立して家を構えた。

   それにしても、噂や文面でしか知らない相手、せいぜい垣間見た程度でしかない異性と結ばれるというのは、リスクを伴う分、ちょっとした風雅ではある。

「現代にもこの手のことはあって、私の知り合いには、ブログでコメントをつけたのがきっかけで、二年間、ネットやメールを続けた果てに初対面で結婚を決めたカップルがいます...会わない時間が恋を育てたのです」

   〈みかの原わきて流るるいづみ川 いつみきとてか恋しかるらむ〉藤原兼輔

   この回に添えられたこの一首は、まだ会ったことのない女性を思う歌だという。

   詠み手の兼輔は紫式部の曽祖父で、娘の桑子は醍醐天皇に入内、章明親王が生まれた。

「『源氏物語』が醍醐・村上天皇の御代をモデルにしているのは、それが先祖の最も輝いていた時代だったからかもしれません」
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!