2024年 4月 26日 (金)

全長4.5メートルのロボットに乗る スポーツイベント「CHIMERA GAMES vol.7」前夜祭

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   イベントの企画運営・開催などを行う「CHIMERA Union」(キメラユニオン、東京都渋谷区)主催のアーバンスポーツフェスティバル「CHIMERA GAMES vol.7」が、東京・お台場の特設会場で2019年5月18~19日に開催される。

   その前日にあたる5月17日夜、特設会場内のエリア「HERO X ZONE」で「CHIMERA GAMES vol.7前夜祭」が行われた。目玉は、人が操縦できる全長4.5メートルのロボット「MEGABOTS(メガボッツ)」のお披露目・搭乗体験イベントだ。

  • 米・Megabots社が開発したロボット「アイアングローリー」
    米・Megabots社が開発したロボット「アイアングローリー」
  • ロボットのイメージイラストが投射された白い幕
    ロボットのイメージイラストが投射された白い幕
  • コクピットに乗る米・Megabots社代表のマット・オーレイン氏
    コクピットに乗る米・Megabots社代表のマット・オーレイン氏
  • (左から)ワントゥーテン・澤邊芳明社長、東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻教授の稲見昌彦氏、マットさん、RDS・杉原行里社長、三笠製作所・石田繁樹社長
    (左から)ワントゥーテン・澤邊芳明社長、東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻教授の稲見昌彦氏、マットさん、RDS・杉原行里社長、三笠製作所・石田繁樹社長
  • Tシャツ発射の様子を見せるため、左アームの穴に丸めたTシャツをほうきで押し込むマットさん
    Tシャツ発射の様子を見せるため、左アームの穴に丸めたTシャツをほうきで押し込むマットさん
  • 車いすの招待客もロボットに搭乗できるように作られたスロープ
    車いすの招待客もロボットに搭乗できるように作られたスロープ
  • 平昌冬季パラリンピック・アルペンスキー出場選手の夏目堅司さんがスロープからロボットに搭乗
    平昌冬季パラリンピック・アルペンスキー出場選手の夏目堅司さんがスロープからロボットに搭乗
  • 「HERO X ZONE」内展示スペース
    「HERO X ZONE」内展示スペース
  • 車いすレースで使う「Cyber Wheel」
    車いすレースで使う「Cyber Wheel」
  • RDSのカーボン車いす「WF01」
    RDSのカーボン車いす「WF01」
  • 米・Megabots社が開発したロボット「アイアングローリー」
  • ロボットのイメージイラストが投射された白い幕
  • コクピットに乗る米・Megabots社代表のマット・オーレイン氏
  • (左から)ワントゥーテン・澤邊芳明社長、東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻教授の稲見昌彦氏、マットさん、RDS・杉原行里社長、三笠製作所・石田繁樹社長
  • Tシャツ発射の様子を見せるため、左アームの穴に丸めたTシャツをほうきで押し込むマットさん
  • 車いすの招待客もロボットに搭乗できるように作られたスロープ
  • 平昌冬季パラリンピック・アルペンスキー出場選手の夏目堅司さんがスロープからロボットに搭乗
  • 「HERO X ZONE」内展示スペース
  • 車いすレースで使う「Cyber Wheel」
  • RDSのカーボン車いす「WF01」

ゲームや映画で目にしたような外見をもつロボット

   J-CASTトレンド記者が「HERO X ZONE」に足を運ぶと、まず会場前方にある巨大なコンテナが目に飛び込んできた。見上げても、視界に収まりきらないほど大きい。ロボットのイメージイラストが投射された白い幕がかけられ、その奥でロボットが登場の時を待っているのだ。

   前夜祭が始まると、主催者で最先端ロボット開発・デザインなどを手掛ける「RDS」社長の杉原行里氏、制御盤・電機制御などを手がける三笠製作所社長の石田繁樹氏らがカウントダウンを開始。招待客や関係者ら多くの人々が見守るなか、まばゆい光や音の演出と共に「アイアングローリー」という名のロボットが姿を現した。全長4.5メートル、重さ6トンで、キャタピラ型の足と、時速120マイルのボールを発射できるバズーカがついた右アーム、丸めたTシャツを発射できる穴が幾つもついた左アームを持つ。建機を思わせる力強い駆動音で、記者がぎりぎりまで近付いてシャッターを切っていると空気の振動が伝わってきた。

   同ロボットを開発した米・Megabots(メガボッツ)社代表のマット・オーレイン氏も会場に駆けつけ、

「大学時代に電子工学を学び、幼い頃にテレビゲームや映画の中で見ていたロボットは実現可能なのではないかと気付いた。テレビゲームからメガボッツを始めたと言っても過言ではない」

と話し、実際にコクピットに搭乗。アイアングローリーの上体を左右へ振る、曲げ伸ばし可能な膝部分を動かして立ち・座りなどの動作をして見せると、あちらこちらから歓声が上がった。

   オーレイン氏による操縦デモンストレーションの後、杉原社長と石田社長に加え、アイアングローリーの登場演出を担当した「ワントゥーテン」社長の澤邊芳明氏、東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻教授の稲見昌彦氏の計4人が「一歩先のロボット」をテーマにトークセッションを行った。杉原社長は、

「今回日本に上陸した『メガボッツ』をきっかけに、eスポーツなどのエンターテインメントや、レスキュー、地方創生など、さまざまな分野とロボットとのコラボレーションの可能性を考えていきたい」

と語った。

   アイアングローリーは2人乗りで、コクピットに前後2つの椅子がある。体験者が前の座席に乗り、後部座席のオーレイン氏が操縦することで、誰でもロボットパイロットになった気分を味わえるのだ。記者も搭乗したところ、想像していたよりもなめらかな動きで乗り心地抜群。むき出しのコクピットのため怖いのかと思っていたが、高い視点から見渡す景色に目を奪われている間に楽しい時間はすぐ過ぎ去ってしまった。

   5月18~19日の2日間、抽選で選ばれた40人がこの巨大ロボット体験を楽しめる。

西暦2100年の東京を駆け抜ける「車いすレース」

   そのほか「HERO X ZONE」にはRDSのカーボン車いす「WF01」や、自動運転技術を駆使した配送ロボット「ハコボット」などの展示スペースがある。

   なかでも招待客たちの注目を集めていたのは、仮想空間に作られた「西暦2100年の東京」を車いすで駆け抜ける「車いすレース」。記者もVRゴーグルを装着し、パラ陸上のレースで使用される車いすを「未来型」にデザインした「Cyber Wheel」に乗って体験した。手で車いすをこぐ際に持つ左右の「ハンドリム」を回して走ったり、曲がったりするのだが、序盤は上手く進めず苦戦。しかしコツを掴むと急なカーブもスムーズに曲がれるようになり、疾走感を得られた。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!