2024年 4月 27日 (土)

御茶ノ水に「都電錦町線」の跡が出現 明治時代から太平洋戦争中まで走った路線

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   学生の街として知られる東京・御茶ノ水。

   その中心部に架かる橋の上に突如、明治時代から太平洋戦争中まで走っていた都電の線路が出現し、話題を呼んでいる。

  • 御茶ノ水駅前の橋に出現した線路
    御茶ノ水駅前の橋に出現した線路
  • 御茶ノ水駅前の橋に出現した線路

「こんな所に都電走っていたのか」

   線路が現れたのは、JR中央線と神田川を跨ぐ「お茶の水橋」。1891(明治24)年に日本人が初めて設計した鉄橋で、関東大震災後の1931年に再建された歴史を持つ橋だ。J-CASTトレンド編集部が20年1月26日に訪れると、橋の上では補強工事が進められており、多くの車や歩行者が行き交っていた。

   中でも、工事が進むエリアの周囲にはカメラを構える人が集まっていた。そこに近づき、カメラの先にあるものを見てみると、石畳の上に敷かれた線路があった。

   実はこの線路、かつて橋の上を走っていた都電(東京都電車)「錦町線」の跡だ。錦町線は明治時代から戦前にかけて御茶ノ水と日本橋地区を結んでいたが、太平洋戦争中の1944年に運行を休止。お茶の水橋の線路は道路化により埋められたが、今回の工事にともない、長年の時を経て姿を現したのだ。

   ツイッターには、実際に現地を訪れて写真に収めたユーザーから、

「こんな所に都電走っていたのかぁ...すげぇ」
「今にも(都電が)向こうから走ってきそうな歴史を感じる」

などの感想が寄せられている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!