2024年 4月 24日 (水)

佐野元春、デビュー40周年アルバム2枚
表現者の果てなき現在地

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   タケ×モリの「誰も知らないJ-POP」

   時代の変わり目というのは、いくつかのエポックメイキングな出来事とともにやってくる。誰かが意図したわけでもないのに、それまでと違う新しい何かがそこから始まって行く。1980年3月21日、佐野元春のデビューもそんな出来事だった。

   シングルとなった曲は「アンジェリーナ」。高らかな始まりを物語るイントロのサックス。都会のアスファルトを疾走する爽快な躍動感。70年代のロックに流れていた反体制的な攻撃性や演歌歌謡曲の中の重さや暗さを振り切ったようなスピード感は、明らかにそれまでの音楽とは違った。

   サウンドや曲調だけではない。80年に出た二枚目のシングル「ガラスのジェネレーション」では、「ガラスのジェネレーション さよならレボリューション つまらない大人にはなりたくない」と歌っていた。

   70年代のロックの「革命幻想」への決別と「つまらない大人にはなりたくない」という世代の旗。尾崎豊や渡辺美里ら、10代に熱狂的に支持された「80年代ロック」への狼煙のような歌だった。

  • 「MOTOHARU SANO GREATEST SONGS COLLECTION 1980~2004」(SMD、アマゾンサイトより)
    「MOTOHARU SANO GREATEST SONGS COLLECTION 1980~2004」(SMD、アマゾンサイトより)
  • 「MOTOHARU SANO GREATEST SONGS COLLECTION 1980~2004」(SMD、アマゾンサイトより)

「表現の時代性」が他とは異なる

   2020年10月7日、彼の40周年のベストアルバム「MOTOHARU SANO GREATEST SONGS COLLECTION 1980~2004」「THE ESSENTIAL TRACKS MOTOHARU SANO&THE COYOTE BAND 2005~2020」が発売された。

   前者は彼がデビューから在籍していたエピック・ソニー時代の代表曲を収めたもので、後者は、自分のレーベル、Daisy Musicからの作品を収めている。ただ、それぞれの違いはそうした時期だけではない。彼はデビュー直後から94年まで、自分のバンド、ザ・ハートランドとともに活動していた。

   2005年からは、90年代以降のバンドシーンで活躍していた年齢的に一世代下のミュージシャンを集めたTHE COYOTE BANDがパートナーとなった。それぞれのベストアルバムは、佐野元春の「バンドサウンド」の軌跡として聴くこともできる。

   彼の40年が、他の同時代的なバンドやアーティストと決定的に違うのは、「表現の時代性」だろう。

   ポップミュージックはその時代を反映している。それは、風俗や世相という「社会性」だけではない。コンピューターの進化に象徴されるテクノロジー環境がもたらす音楽的変化。それらに対応しながらの創作表現という意味でだ。

   デビューして4年目。3枚目のアルバム「SOMEDAY」が10代を中心に爆発的な反響を呼んでいた83年春、彼は活動を休止、単身ニューヨークに渡った。自分の音楽をもう一度突き詰めてみる。そんな生活の中でヒップホップと出逢う。ラップやサンプリングというストリートカルチャーやデジタルな方法論と日本語の合体。プロデューサーとして現地のミュージシャンを集めて作った84年のアルバム「VISITORS」は、メジャーなアーティストが現地のヒップホップを取り込んだはしりのアルバムだった。

   80年代の彼を一言で言えば「ボヘミアン」だろう。86年のアルバムは「カフェ・ボヘミア」だ。アルバムを携えたツアーは「カフェ・ボヘミア・ミーティング」と名付けられていた。先行シングルとなった「YOUNG BLOODS」のジャケットには紛争地域をマーキングした世界地図が使われ、印税をアフリカ難民救済へ寄付するというチャリティーソングだった。86年のチェルノブイリの原発事故の後の88年には「警告どおり計画どおり」も自分のレーベルから発売している。ヨーロッパが民主化の波に洗われていた89年のアルバム「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」はロンドンでの長期滞在で制作された。

   デビュー10年。90年に発売されたアルバム「TIME OUT」の中には「ぼくは大人になった」という曲もあった。

タケ×モリ プロフィール
タケは田家秀樹(たけ・ひでき)。音楽評論家、ノンフィクション作家。「ステージを観てないアーティストの評論はしない」を原則とし、40年以上、J-POPシーンを取材し続けている。69年、タウン誌のはしり「新宿プレイマップ」(新都心新宿PR委員会)創刊に参画。「セイ!ヤング」(文化放送)などの音楽番組、若者番組の放送作家、若者雑誌編集長を経て現職。著書に「読むJ-POP・1945~2004」(朝日文庫)などアーティスト関連、音楽史など多数。「FM NACK5」「FM COCOLO」「TOKYO FM」などで音楽番組パーソナリテイ。放送作家としては「イムジン河2001」(NACK5)で民間放送連盟賞最優秀賞受賞、受賞作多数。ホームページは、http://takehideki.jimdo.com
モリは友人で同じくJ-POPに詳しい。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!