2024年 4月 26日 (金)

日大芸術学部学生たちによる映画祭、10年目のテーマは「中国を知る」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

戦争関連が多い

   上映される作品は多彩だ。

   まずは日中関係を戦前までさかのぼる。日中戦争を題材にした亀井文夫監督の記録映画2作品が並んでいる。検閲により公開禁止となった幻の名作『戦ふ兵隊』(1939)と、戦意高揚を目的に製作された『上海 -支那事変後方記録-』(1938)だ。さらには第二次世界大戦終結後、中国に残留し内戦に巻き込まれた日本兵を巡る「日本軍山西省残留問題」に焦点を当てた池谷薫監督の『蟻の兵隊』(2005)なども。清朝最後の皇帝溥儀の生涯をイタリア人のベルナルド・ベルトルッチ監督が描いた大作『ラストエンペラー』(1987)や、南京事件をドイツの視点から描いた『ジョン・ラーベ~南京のシンドラー~』(2009)なども戦争関連だ。

   香港の民主化運動に刺激されたこともあり、香港の雨傘運動を描いた『乱世備忘 僕らの雨傘運動』(2016)も上映される。日本統治時代の台湾を映し出したホアン・ミンチェン監督『湾生回家』(2015)、台湾の候孝賢監督が一青窈、浅野忠信共演で撮影した『珈琲時光』(2003)、新宿区議選挙に立候補した「歌舞伎町案内人」、李小牧氏の選挙活動を追った『選挙に出たい』(2016)、柳町光男監督が早い時期に在日中国人を描いた『愛について、東京』(1992)、日中合作映画『未完の対局』(1982)などもある。ロウ・イエ監督の『天安門、恋人たち』(2006)は、中国では上映禁止になっていることもあり、日本にいる中国人の間では関心が高い。

   日中関係はしばしば軋轢を引き起こすが、日本から見ると、中国は今や最大の貿易相手国だ。日本在留の中国人も、『日本の「中国人」社会』(日経プレミアシリーズ)によると、この20年で約3倍、100万人前後に膨らんでいる。中国の経済成長は近年目覚ましく、『清華大生が見た 最先端社会、中国のリアル』(クロスメディア・パブリッシング)によると、受験競争の厳しさは日本の比ではない。アジアの大学ランキングでは、清華大学がトップに躍り出ている。

   映画祭『中国を知る』は2020年12月12日~18日、会場はユーロスペース(東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS3F)。主催は日本大学芸術学部映画学科映像表現・理論コース3年「映画ビジネスⅣ」ゼミ。チケットや上映スケジュールなどは公式サイトで確認を。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!