2024年 4月 19日 (金)

音楽の道に遅く入ったロッシーニ 古典派の巨匠たちの楽譜が導いた

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

あだ名は「ドイツ坊や」

   ハイドンの「天地創造」、モーツァルトの「フィガロの結婚」「魔笛」といった傑作の楽譜をロッシーニはどう勉強し、自分のものにしたか、というと、まずそれらのオペラやオラトリオの声楽パートだけを筆写し、そこに自分なりのオーケストラ伴奏を付けてみたのです。その後、古典派巨匠たちが実際に作曲した音を見比べて、自分の書いたものに書き込んでみる・・ということを繰り返したのだそうです。

   ロッシーニは、「ボローニャ中にある本を読むより有益だった」と表現しているこの勉強法は、今でもパリ音楽院のエクリチュール(音楽書法)科などで行われている勉強そのもので、歴史の中で育まれてきたクラシック音楽の作曲技法を学ぶのに最適なものだったのです。

   ボローニャ音楽院でのロッシーニは、そうやって「ドイツ物」にハマっていたために、師匠であるマッテーイ師(偶然にも、伊を訪れたモーツアルトに一番影響を与えたマルティーニ師の後任者でした)に「ドイツ坊や」なるあだ名を奉られたのでした。

   そして、ロッシーニは、若き頃のハイドン・モーツァルト修行だけでなく、その後も大先輩の作品を勉強することを忘れず、ワーグナーと対談した引退後の時点でも、バッハの作品を勉強し、彼のことを絶賛し、ドイツ作品を評価しないパリの音楽界を嘆いています。メンデルスゾーンと対面したときには、ピアノで彼自身の「無言歌」や、ウェーバーの作品、バッハの作品を弾いてくれるように次々リクエストしたために、「なぜあなた達イタリア人は、しばしば、ドイツの音楽が好きなのですか?」と問われてしまいました。

   ロッシーニは、「私は、音楽『だけ』はドイツ物が好きなのです。イタリアの音楽には飽き飽きしています。」と答えたそうです。

   天才少年ではなかったロッシーニは、国境を超えたドイツ系の作品を徹底的に勉強するという「温故知新」で、歴史に残るイタリア・オペラの傑作を残したのです。

本田聖嗣

本田聖嗣プロフィール
私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でピルミエ・ プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目CDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!